【米粉のシガールクッキー】卵白が残ったら作りたい!簡単おやつ|工程動画付きレシピ

当ページのリンクには広告が含まれています。

米粉スイーツを研究しているMIWAです。

今回は、米粉のシガールクッキーの作り方を紹介します!

米粉のシガールクッキーは卵白消費におすすめのとっておき米粉スイーツ。
卵白だけ残ってしまった・・・そんなときにぜひ作ってみてください。

でもどうやってくるくる巻くの?
米粉だと固くならない?

米粉スイーツ初心者さんでも大丈夫!

作り方の工程動画を載せているので、流れを確認してから作業を始めると
簡単に作れます。ぜひ挑戦してみてくださいね。

目次

米粉のシガールクッキー【レシピ】

全体の流れを把握しておくとスムーズに作れるので、
まずは作り方の工程動画でざっくりと全体の流れをつかんでください。

米粉のシガールクッキー(材料の補足事項)

米粉は波里のお米の粉を使用しています。

業務スーパーの製菓用米粉でもほぼ水分吸収率が同じのため、この分量で作ることができます。

他の米粉を使う場合、水分吸収率が違うと全く仕上がりが違ってきてしまうため注意が必要です。

砂糖はきび砂糖を使用しています。

他の砂糖でも代用可能です。

砂糖の種類によっては甘さの感じ方や仕上がりに多少の違いが出ることもあります。

油は無味無臭のものを使用してください。

今回は米油を使用しています。

おすすめはボーソーの米油。
国産の米ぬかを使用して作られているので安心して使えます。

他におすすめは、太白ごま油です。

こちらも無味無臭で色も透明に近く、味、香りもしないので、お菓子作りに向いています。

アーモンドパウダーは生アーモンドパウダーを使用

今はスーパーや百均でも手軽に買えますね。

粉糖

今回は共立食品の製菓用粉糖を使用しました。

マカロンなどに使うような純粉糖ではなくても大丈夫です。

米粉のシガールクッキー(材料)

8本程度

卵白・・・50g
米油・・・30g
砂糖・・・5~10g(調節可)
A.粉糖・・・20g
A,アーモンドパウダー・・・20g
A,米粉・・・15g

米粉のシガールクッキー(作り方)

準備:オーブンは180度に予熱する。

1,卵白に米油と砂糖を入れて混ぜる。(泡立てないように)

2,Aの粉類をふるって加える。(粉糖がダマになりやすいため)よく混ぜる。

3,テフロン加工のフライパンに油をひかず、弱火にして生地を入れてたらゴムベラなどで生地を好みの厚さに伸ばす。

4,30秒ほど焼いて様子をみて、うっすら焼き色がついてきたらそっと剥がして焼いていない面を内側にしてくるくると巻く。

5,巻き終わりを下にして天板に並べ、180度のオーブンで10分ほど焼く。

米粉のシガールクッキー【食感&味わい】

外側はサクサクっとした食感。

内側はしっとり感があり食べるとアーモンドパウダーのコクのあるリッチな味わいです。

フライパンで焼いたときの生地の厚みによって、食感が多少違ってきます。

薄く焼くと→サクサク感が多め
厚みを持たせると→外がサクサクで、中はしっとり

食べる人の好みに合わせて調整できますよ!

まとめ

今回は、卵白消費におすすめの米粉スイーツ

「米粉のシガールクッキー」を紹介しました。

生地は順番に混ぜるだけ。泡立てないのがポイント!

フライパンで片面だけを焼き、くるくる巻いたらオーブンで仕上げ焼きをします。

クレープよりも生地がしっかりしているので、フライパンで焼く時も簡単にできますよ。

ちょっとオシャレなティータイムのお菓子になりますね~。

ぜひ作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次