今回は、バターを使わない
「米粉のキャロットマフィン」を紹介します。
人参が1本入ったグルテンフリーのマフィンは
ふんわりしっとりでおやつにも朝食にもピッタリです。
バターを使わないので、しっかり混ぜるだけでふんわり食感です。
ぜひ保存しておやつや朝食に作ってみてくださいね。
バター不使用!米粉のキャロットマフィン (レシピ)

バター不使用!米粉のキャロットマフィン
(材料の補足事項)
米粉は波里のお米の粉を使用しています。
業務スーパーの製菓用米粉でもほぼ水分吸収率が同じのため、この分量で作ることができます。
他の米粉を使う場合、水分吸収率が違うと全く仕上がりが違ってきてしまうため注意が必要です。
砂糖はきび砂糖を使用しています。
他の砂糖でも代用可能です。
砂糖の種類によっては甘さの感じ方や仕上がりに多少の違いが出ることもあります。
油はオリーブオイルを使用しました
今回はキャロットケーキということでオリーブオイルで作ってみました。
いつものお菓子作りのように、米油や太白ごま油でも代用できます。
おすすめはボーソーの米油。
国産の米ぬかを使用して作られているので安心して使えます。
他におすすめは、太白ごま油です。
こちらも無味無臭で色も透明に近く、味、香りもしないので、お菓子作りに向いています。
卵の大きさについて
卵はサイズによって重量がかなり違ってきます。
今回はLサイズのもの、(1個60g程度)を使用しています。
材料
マフィン6個分
人参・・・100g
レモン汁・・・小さじ1
卵・・・2個(120g)
砂糖・・・40~45g
オリーブオイル・・・30g
豆乳・・・65g
アーモンドパウダー・・30g
◎米粉・・110g
◎ベーキングパウダー・・5g
塩・・・0.5g(ひとつまみ弱)
作り方(工程動画)
ざっくりと流れをつかんでおくとお菓子作りはすごく作りやすいので動画を参考にしてみてください。
作り方(詳しく説明)
準備:オーブンは180度に予熱する。
型にグラシン紙などを敷く、または耐熱の紙マフィンカップを用意する。
シリコンのマフィン型ならそのままでOK
1,人参をすりおろしレモン汁をかける。
2,卵と砂糖をよく混ぜたらオリーブオイルを加えて混ぜ合わせ豆乳を加える。
3,アーモンドパウダーを加えて混ぜたら米粉、ベーキングパウダーも加え泡立て器でしっかり混ぜる。




4,すりおろした人参と塩を加えてゴムベラで混ぜ合わせる。
(生地は柔らかめになっています)
5,型に流し入れたら180度に予熱したオーブンで20分ほど焼く。




「米粉のキャロットマフィン」作るときのポイント

1,卵はしっかり混ぜる。
ハンドミキサーを使わず泡立て器で簡単に作れるマフィンです。
卵はしっかり混ぜてください。よく混ぜることでよりふんわりした食感に仕上がります。
2、米粉を加えたらさらによく混ぜる

米粉はグルテンがないためよく混ぜた方がお菓子はしっとり美味しく仕上がります。
しっかり混ぜてとろっとした生地にしてください。
3,人参は皮ごとすりおろして栄養価アップ

野菜も果物も皮の近くに栄養がいっぱいです。
お菓子作りにすりおろして加えるなら、食感などもあまり気にせず食べることができるので
できれば、よく洗って皮ごと使うのをおすすめします。
有機野菜などを使うとさらによいですね。
すりおろした後はレモン汁を加えて変色を抑えてください。
米粉のキャロットマフィン|まとめ

今回はバターを使わずしっとり仕上げる「米粉のキャロットマフィン」を紹介しました。
バターを使わないので、混ぜるだけでふんわりしっとり仕上げます。
卵や米粉をよく混ぜて、人参は皮ごとすりおろして、栄養もしっかり取れるから
朝食にもおすすめです!
米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。
ぜひおやつやティータイムのお供に作ってみてくださいね!
コメント