簡単【鶏ごぼうの甘辛煮】ご飯が進む!3step米粉レシピ

当ページのリンクには広告が含まれています。

ビニール袋で洗い物少なく簡単!3STEP米粉レシピを発信しています。

今回は、ご飯が進む甘辛おかず
「鶏ごぼうの甘辛煮」を紹介します。

タレがしっかり絡むからお弁当にもおすすめです!

1,鶏肉とごぼうをビニール袋に入れて米粉をまぶす
2,フライパンで焼く
3,タレを加えたら蓋をして蒸し焼き

3STEPで簡単に作れるので、ぜひ保存して毎日のごはん作りに活用してみてくださいね!

目次

3STEPで簡単!鶏ごぼうの甘辛煮

お肉はしっとり、ごぼうは蒸し煮でちょうどよい食感に仕上げたご飯がすすむおかず。

米粉を加えることで、甘辛タレが程よく食材に絡むので、しっかり味がついてお弁当にもおすすめ。

3step!フライパンひとつで簡単に作れます。

使用する米粉について

米粉にはいろいろな種類があり、メーカーによっても水分吸収率が違います。

このレシピで紹介する米粉は、波里の「お米の粉お料理自慢の薄力粉」を使用しています。

同じ米粉で作っていただくと失敗なく作れます。

材料

材料(4人分分)

鶏むね肉・・1枚(約350g)
ごぼう・・・1本(160g)
米粉・・・大さじ4
<タレ>
★水・・・大さじ3

★酒・・・大さじ2
★みりん・大さじ2
★醤油・・大さじ1
★生姜・・5g(みじん切り)

作り方

1,鶏むね肉はそぎ切り、ごぼうは乱切りにしてビニール袋に入れ、米粉を加えてよくまぶす。

2,フライパンに広げて10分ほど、焼き色がつくまでしっかり焼く。

3,タレの調味料★を合わせておき、焼けたらタレを加えて蓋をして中火で3分ほど蒸し焼きする。

鶏ごぼうの甘辛煮・3STEPのポイント

ごぼうは乱切りにして火の通り、味しみをよくする

ごぼうは乱切りにすることで、火の通りがよくなり、味しみもよくなります。

また、カットしたらアクが出て切り口が色悪くなってくるため、少し水に浸しておくとよいです。

ビニール袋に入れる前に、ザルに上げて水気をきっておきましょう。

こんがり焼く

粉をまぶしているので、しっかり焼くとほんのり焼き色がついてきます。

焼き色がつくまでしっかり焼くことで、タレもよく絡み、香ばしさで旨味がアップします。

蒸し焼きでごぼうも柔らか食感に!

ごぼうは下茹でなしで、そのまま調理しているので、
蒸し焼きにすることで、歯ごたえが残る程度のほどよい食感になります。

中火、または弱めの中火で様子をみながら3分を目安に蒸し焼きしてください。

鶏ごぼうの甘辛煮|まとめ

ご飯がすすむおかず「鶏ごぼうの甘辛煮」を紹介しました。

米粉をまぶして蒸し焼きするので、タレがほどよく食材に絡み、ごぼうもちょうどよい歯ごたえに仕上がります。

3STEPで簡単に作れるので
ぜひ保存して毎日のおかず作りに活用してみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次