【米粉&玄米パウダーのスフレチーズケーキ】しっとり食感

当ページのリンクには広告が含まれています。

3step米粉レシピを発信しています。

今回は米粉と玄米パウダーを使ったスフレチーズケーキを紹介します。

玄米パウダー入りでほのかに香ばしい風味が感じられるスイーツ。

玄米パウダーは抗酸化作用もあり、栄養価も高いので
ぜひ作ってみてくださいね。

目次

「米粉&玄米パウダーのスフレチーズケーキ」(レシピ)

米粉&玄米パウダーのスフレチーズケーキ
(材料の補足事項)

米粉は波里のお米の粉を使用

他の米粉を使う場合、水分吸収率が違うと全く仕上がりが違ってきてしまうため注意が必要です。

玄米パウダー

ルゲンマイの玄米パウダーロイヤルを使用しています。

超熟炊きの玄米を粉にすることで、消化がよく加熱しなくても安心して食べれる玄米パウダーです。

砂糖はきび砂糖を使用しています。

他の砂糖でも代用可能です。

砂糖の種類によっては甘さの感じ方や仕上がりに多少の違いが出ることもあります。

豆乳

成分無調整の豆乳を使用してください。

牛乳でも代用可能です。

材料

15㎝丸型1個分

クリームチーズ・・200g
砂糖・・30g
卵黄・・3個(約60g)

豆乳・・30g
★米粉・・・10g
★玄米パウダーロイヤル・20g
卵白・・・3個(約110g)
砂糖・・・20g

作り方

準備:オーブンは180度に予熱する。
湯せん焼き用のお湯を用意する(50度程度)

1,クリームチーズを柔らかくして砂糖を加えたら卵黄を1個ずつ加えてよく混ぜ、豆乳を加えて混ぜ合わせる。

2,玄米パウダー、米粉を加えしっかり混ぜ合わせる。

3,卵白と砂糖を泡立ててふんわりおじぎをするメレンゲを作り、卵黄の生地に1/4量を加えて泡立て器で混ぜ合わせる。

4,もう一度1/4量を加えて混ぜ合わせたら、メレンゲのボウルに少しずつ加えてゴムベラで混ぜ合わせる。

5,クッキングシートを敷いた型に生地を入れ、型にお湯が入らないようアルミホイル等で包んで50度程度のお湯を半分の高さまで注ぎ180度に予熱したオーブンで25分湯せん焼きしたあと、150度に下げてさらに35分ほど焼く。

「米粉&玄米パウダーのスフレチーズケーキ」レシピのポイント

1,底取れタイプの型の場合はホイルで包む

湯せん焼きをしてしっとり仕上げるため
型の半分くらいまで50度程度のお湯を注ぎ、湯せん焼きします。

型取れタイプの丸型の場合は、隙間からお湯が入ってしまうため
ホイルなどで型の表面を包んでお湯が入らないようにしてください。

米粉&玄米パウダーのスフレチーズケーキ|まとめ

今回は米粉と玄米パウダーを使ったスフレチーズケーキを紹介しました。

玄米パウダーを使うことで、スフレといっても軽すぎないしっとりした仕上がりになり
味わいも香ばしい深みのある味に仕上がっています。

抗酸化作用など栄養価も高い玄米パウダーをスイーツに加えるだけで
簡単に玄米生活を取り入れることができます。

ぜひお試しくださいね。

※米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。

こちらに参加しています。

応援よろしくお願いします。m(__)m

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 米粉料理へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ グルテンフリーへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次