3step米粉レシピを発信しています。
今回は卵なしで簡単に作れる米粉の餡子入りポンデリングを紹介します。
もっちり食感の生地に、餡子が入ったポンデリング型の焼きドーナツ。
餡子好きな方には嬉しいグルテンフリーおやつです。
ぜひ作ってみてくださいね。
「米粉の餡子入りポンデリング」卵なし!簡単おやつ(レシピ)

米粉の餡子入りポンデリング
(材料の補足事項)
米粉は波里のお米の粉、または業務スーパーの製菓用米粉
他の米粉を使う場合、水分吸収率が違うと全く仕上がりが違ってきてしまうため注意が必要です。
ベーキングパウダー
スーパーでもよくみかける愛国のベーキングパウダーを使用しています。
砂糖はきび砂糖を使用しています。
他の砂糖でも代用可能です。
砂糖の種類によっては甘さの感じ方や仕上がりに多少の違いが出ることもあります。
油は米油を使用しました
米油は焼くと香ばしさが出るので、焼き菓子にもおすすめ!
冷めたときにも油っぽさを感じないので、ぜひ米油で作ってみてください。
おすすめはボーソーの米油。
国産の米ぬかを使用して作られているので安心して使えます。
他におすすめは、太白ごま油です。
こちらも無味無臭で色も透明に近く、味、香りもしないので、お菓子作りに向いています。
豆乳
成分無調整の豆乳を使用してください。
牛乳でも代用可能です。
ヨーグルト
砂糖なしのプレーンタイプなら、なんでもOKです。
おすすめの餡子
あんこのやまかさんの粒あん、こしあんは、低糖質なのに程よい甘さで身体にも優しいので、米粉のお菓子作りにとてもおすすめです!
材料
ポンデリング6個分+花形3個
◎米粉・・100g
◎ベーキングパウダー・・5g
◎砂糖・・20g
豆乳・・・60g
ヨーグルト・・50g
米油・・20g
あんこ・・60g
作り方(工程動画)
ざっくりと流れをつかんでおくと作りやすいので動画を参考にしてみてください。
作り方(詳しく説明)
準備:オーブンは180度に予熱する。
1,米粉、ベーキングパウダー、砂糖をよく混ぜたら、豆乳、よく混ぜたヨーグルトを加え混ぜ合わせ、米油を加える。
2,あんこを加えて生地全体に混ぜ合わせたら、型に詰め、トントンと空気を抜く。
3,180度に予熱したオーブンで18分ほどを目安に焼く。
お好みで、きな粉+粉砂糖を合わせたものを上からかけてお化粧して仕上げる。






「米粉の餡子入りポンデリング」レシピのポイント

1,ヨーグルトはしっかり混ぜてから加える。

ヨーグルトはホエーと固形物に分かれていたり、粒が残っていたりすることがあると
ダマになり、また水分量とも関係してくるため、しっかり混ぜてなめらかにしてから加えてください。
2,餡子は全体に混ぜ合わせる

餡子はかたまりになっているので、ほぐしながら全体に混ぜ合わせてください。
生地となじんでいないと、型から取り外すときにあんこだけ型に残ってしまいます。
卵なし!米粉の餡子入りポンデリング|まとめ

今回は卵なしで作る、米粉の餡子入りポンデリングを紹介しました。
仕上げにきな粉をかけてあげると、和風感がアップしますよ!
米粉の甘さと、あんこの優しい甘味がよくマッチして美味しい米粉のおやつに仕上がっています。
低糖質のおすすめあんこも紹介しましたので、よかったらお試しくださいね!
※米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。

.png)


コメント