ビニール袋で洗い物少なく簡単!3STEP米粉レシピを発信しています。
今回は、甘辛味のタレがテリっと絡んで旨い!
「鶏むね照り焼き」を紹介します。
1,鶏むねと米粉をビニール袋に入れてまぶす
2,フライパンで焼く
3,タレを絡める
3STEPで簡単に作れるので、ぜひ保存して毎日のごはん作りに活用してみてくださいね!
3STEPで簡単!鶏むね照り焼き

安い鶏むね肉ですが、高たんぱく、低カロリーで家計にも身体にも嬉しい食材。
今回は鶏むねだけの簡単レシピを紹介します。
使用する米粉について
米粉にはいろいろな種類があり、メーカーによっても水分吸収率が違います。
このレシピで紹介する米粉は、波里の「お米の粉お料理自慢の薄力粉」を使用しています。
同じ米粉で作っていただくと失敗なく作れます。
材料(4人分)
鶏むね肉・・・1枚(約350g)
米粉・・・大さじ3
<タレ>
水・・・大さじ3
みりん・・大さじ2
酒・・・大さじ1
醤油・・大さじ1
砂糖・・大さじ1/2
作り方
1,鶏むね肉はそぎ切りにする。ビニール袋に鶏むね肉と米粉を入れてよくふってまぶす。
2,フライパンに薄く油をひき、鶏むね肉を入れて両面焼く。
様子をみながら油は追加して焼いてください。
3,タレの調味料を合わせ、お肉が焼けたらタレを加えて絡める。




鶏むね照り焼き・3STEPのポイント

鶏むね肉はそぎ切りに
そぎ切りにすることで、お肉に均一に火が通り、時短で柔らかく仕上がります。
またカットの面を広くすることで、タレがたくさん絡むので味がしっかりつきます。
ビニール袋の中でまんべんなく米粉をまぶす

袋をふったり、もんだりして、お肉にまんべんなく米粉をまぶしてください。
ビニール袋は厚手のものがおすすめ。
ビニール袋を使うことで、洗い物も少なくなり、手も汚れません。
タレは合わせて一気に加える

このレシピで使う波里のお米の粉は、水分吸収が高めなので味がよく絡んで美味しく仕上がります。
水分を加えたときに吸収してしまうため、タレは全部合わせて一気に加えることで
全体に味ムラがなく美味しくタレを絡めることができます。
鶏むね照り焼き|まとめ
鶏むね肉がしっとり仕上がり、甘辛タレが全体によく絡むので味がしっかり美味しく仕上がる照り焼きレシピ。
汁気が出ないのでお弁当のおかずにもピッタリです。
粉をまぶして、焼いて、タレを絡める→3STEPで簡単に作れるので
ぜひ保存して毎日のおかず作りに活用してみてくださいね。
コメント