【豚こま肉のコク旨!生姜焼き】中華風のやみつきおかず!|米粉料理

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は中華風「豚こま肉のコク旨生姜焼き」レシピを紹介します。

ポイントは4つ!

1,豚肉は下味不要!米粉を絡めるだけ
2,生姜は千切りでたっぷり入れて風味アップ
3,調味料を合わせておき具材が焼けたら炒め合わせるだけ
4,中華風をより出したい場合は五香粉を加えて

小麦アレルギーの方はもちろん、アレルギーじゃない方にもおすすめ!

米粉の甘味や旨味でお肉もしっとり仕上がります。
タレもまろやかな味わいになりますよ!

目次

中華風「豚こま肉のコク旨生姜焼き」

米粉をまぶしてお肉が柔らかく仕上がります。
タレも甘味、旨味がプラスされますよ。

今回使用する米粉はこちら。波里の「お米の粉お料理自慢の薄力粉」

米粉はアミノ酸バランスが良いので、栄養的にも旨味もアップします。

中華風 豚こま肉のコク旨生姜焼き|レシピ

材料(約4人分)

豚こま肉・・・400g
米粉・・・大さじ4
油・・・小さじ1

玉ねぎ・・1個(160g)
生姜・・・12g
A、酒・・・大さじ2
A,みりん・・大さじ2
A,醤油・・・大さじ2.5
A,オイスターソース・・・大さじ1
A,砂糖・・・小さじ2
A,鶏ガラスープの素・・小さじ1/2

こしょう・・・少々

作り方

1,豚こま肉を食べやすくカットしてビニール袋に入れ米粉を加えてまんべんなくまぶす。

2,玉ねぎの薄切りと生姜の千切りをフライパンに油を入れて中火で炒める。
 Aの調味料を合わせて混ぜておく。

3,玉ねぎがしんなりしたら取り出し、同じフライパンで豚肉を炒める。
(必要であれば油を小さじ1程度追加する)

4,豚肉に火が通ったら玉ねぎを戻し入れ、合わせ調味料を加えて弱めの中火で炒め合わせる。

5,仕上げにこしょうで味を調える。
 お好みで五香粉を加えて仕上げる。

中華風豚こま肉のコク旨生姜焼き(米粉料理)のポイント!

豚肉にまんべんなく米粉をまぶすことで、旨味がとじこめられお肉が柔らかく美味しく仕上がります。

米粉をまぶすとお肉をコーティングするだけでなく、米粉の甘味や旨味もプラスされてタレまで美味しく仕上がります。

仕上げはこしょうで味を調えますが、スパイシーな香りがお好きなら、五香粉を追加で加えるとさらに美味しく感じます。

こしょうだけでも美味しいですが、5つのブレンドされたスパイシーな香りを加えることで味に深みが出て風味もアップします。

まとめ|中華風豚こま肉のコク旨生姜焼き

お肉しっとり、ガッツリご飯が欲しくなるおかず!

今回は中華風「豚こま肉のコク旨生姜焼き」を紹介しました。

米粉をまぶすとお肉のしっとり感はもちろんですが、タレもほんのり甘味、旨味がプラスされて
美味しく仕上がります。

米粉にはバランスよくアミノ酸が含まれていて、甘味や旨味もプラスされます。
小麦アレルギーとは関係のない方でも、ぜひ米粉で作ってみてください。

このサイトでは、簡単・時短で美味しく作れる米粉料理を紹介しています。
ぜひお料理にも米粉を使ってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次