節約レシピ【絹あげの甘辛きのこソース】米粉で簡単&おいしい!

当ページのリンクには広告が含まれています。

3step米粉レシピで簡単に作れる毎日のおかずを紹介しています。

今回はお肉なしでも大満足!
節約にもなる「絹あげの甘辛きのこソース」をご紹介します。

米粉をまぶしてタレがよく絡み、ほんのり甘味と旨味がアップ!

とっても美味しいので、メインのおかずにしてもいいですよ~。

ぜひ作ってみてくださいね。

目次

節約レシピ「絹揚げの甘辛きのこソース」レシピ

今回は絹あげを使用しました。

なめからな食感で口当たりがよいのでおすすめです。
でも、崩れやすいので、ポリ袋に入れて米粉をまぶさず、トレー等にのせて上から米粉をかけています。

しめじには旨味成分がたっぷり含まれているので、しめじのソースもすごく絶品!
こちらにも米粉をまぶすことで、タレがよく絡み、ほのかにとろみをつけています。

米粉はこちらを使用。

ざっくり作り方の流れは、こちらの動画でチェックしてみてくださいね。

材料

4人分

絹あげ・・・・330g
米粉・・・・大さじ1
しめじ・・・100g
米粉・・・小さじ1
ごま油・・小さじ1

<タレ>
水、酒、みりん・・・各大さじ2
砂糖、醤油・・・・・各大さじ1
オイスターソース・・・小さじ1

作り方

1,絹揚げを1㎝ほどの厚さにカットし、両面に米粉をまぶす。
  タレの材料を合わせて混ぜておく。

2,フライパンに絹揚げを並べて両面カリッと焼き、焼けたらタレを大さじ3程度加えて絡めて味付けし、皿に取り出す。

3,しめじをほぐし米粉小さじ1をまぶしたら、フライパンに入れごま油を加えてしっかり炒め、
 焼き色がついてきたら残りのタレを全部加えて煮詰める。

4,皿に盛り付けた絹揚げの上からしめじのソースをかけ、お好みでネギを散らす。

絹揚げの甘辛きのこソース|レシピのポイント

絹揚げを焼いたらタレを少し絡めて下味をつけておく。

下味をつけ、ソースと合わせて食べるとちょうどよい味に仕上げています。

絹揚げはたんぱくな味わいなので、絹揚げそのものにも味を絡めておくのがポイントです。

しめじにも米粉をまぶす

しめじにも米粉をまぶしてから焼くことで、タレがよく絡み、
ソースに、ほんのりとろみがつきます。

旨味や甘味もアップしますよ!

まとめ|絹揚げの甘辛きのこソース (節約レシピ)

今回は絹揚げがメインの節約レシピを紹介しました。

たんぱく質も含まれていて、ソースにはきのこを使うことで、栄養もしっかり取れます!

米粉をまぶすと、まろやかな美味しさに仕上がるので、ぜひ作ってみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次