卵・パン粉不要【しっとり豆腐ハンバーグ】米粉で簡単おいしい!

当ページのリンクには広告が含まれています。

3step米粉レシピで毎日のおかずレシピを発信中

今回は豆腐ハンバーグを紹介します。

ハンバーグを作るときに必要な卵やパン粉は不要で、米粉を使ってしっとり美味しく仕上げてみました。

卵アレルギーの方や小麦アレルギーの方でも美味しく食べてもらえる簡単レシピです!
ぜひ作ってみてくださいね。

目次

卵・パン粉不要「しっとり豆腐ハンバーグ」

今回は、木綿豆腐を水切りなしでそのまま使っています。

米粉はこちらを使用しています。

スパイスはお好みのスパイスを使ってもらえば大丈夫ですが、
おすすめは、ナツメグ、コショウ、オールスパイスです。

なければナツメグとコショウだけでも美味しく作れるのでぜひ入れてみてください。

全体の流れを動画でチェック!

材料

4人分

合いびき肉・・・350g
木綿豆腐・・・250g
塩・・・・・小さじ1
スパイス・・小さじ1/2~
米粉・・・大さじ3.5

◎酒・・・大さじ2
◎みりん・大さじ2
◎醤油・・大さじ2
◎砂糖・・大さじ1

作り方

1,ポリ袋に木綿豆腐を入れてよく揉んで潰しなめらかになったら合いびき肉と塩、スパイスを加えてポリ袋の上からよくこねる。まとまってきたら米粉を加えてさらによくこねる。

2,袋の上からスケッパーなどで4等分にして袋をカットし、1個ずつハンバーグ形に丸める。

3,フライパンにハンバーグを並べてから中火にかけ、両面に焼き色をつけたら余分な脂をキッチンペーパーでふきとって水大さじ2を加えて蓋をして蒸し焼きする(弱火で6~7分)

4,◎のタレを合わせておき、ハンバーグが焼けたらタレを加えて煮詰める。

卵・パン粉なし「豆腐ハンバーグ」レシピのポイント

ポリ袋の口は閉じず順に材料を追加していく

今回は、ポリ袋を使って洗い物を少なく、手もなるべく汚さず、なおかつしっかりこねることができるよう
ポリ袋を使っています。

最初に豆腐を入れてなめらかにし、ひき肉とスパイスでしっかりこねたあと、最後に米粉を入れて生地をまとめる、

という流れになっています。

ポリ袋の口は手で押さえておくだけでOK!

順番に調味料や材料を追加して一つのポリ袋でこねる工程を進めていってください。

両面焼いたら水を加えて蒸し焼きでふっくら!

両面に焼き色がつくまで焼いたら、水を加えて蓋をして蒸し焼きで仕上げます。

中までしっかり早く火が通るのと、米粉がしっとりもっちり、お肉がジューシーに焼き上がります。

まとめ|卵・パン粉不要「豆腐ハンバーグ」

今回は卵やパン粉を使わないハンバーグ「豆腐ハンバーグ」を紹介しました。

生地は扱いやすくまとめやすいので形を作るときも簡単。

豆腐を加えてボリュームを出しているので、節約にもなりますね。

ヘルシーに仕上げたい方にもおすすめです!

今回は豆腐に合わせて和風のソースに仕上げましたが、ソースはお好みでアレンジしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次