3step米粉レシピを発信しています。
今回は、バナナとヨーグルトを使ったふんわり&もっちり食感のマフィンを紹介します。
バナナをよく混ぜることでふわふわ食感に!
ヨーグルトを加えてもっちり食感に仕上げたマフィンです。
シリコン型のマフィンで作ると、焼きあがってすぐにきれいに取り外せておすすめですよ~
ぜひ保存しておやつや朝食に作ってみてくださいね。
グルテンフリーおやつ「米粉のバナナヨーグルトマフィン」(レシピ)

米粉のバナナヨーグルトマフィン
(材料の補足事項)
米粉は波里のお米の粉を使用しています。
業務スーパーの製菓用米粉でもほぼ水分吸収率が同じのため、この分量で作ることができます。
他の米粉を使う場合、水分吸収率が違うと全く仕上がりが違ってきてしまうため注意が必要です。
ベーキングパウダー
スーパーでもよくみかける愛国のベーキングパウダーを使用しています。
ヨーグルト
私は豆乳ヨーグルトを使って作っています。
乳製品のヨーグルトでも無糖タイプであればOKです。
よく混ぜてなめらかにしてから加えてくださいね!
砂糖はきび砂糖を使用しています。
他の砂糖でも代用可能です。
砂糖の種類によっては甘さの感じ方や仕上がりに多少の違いが出ることもあります。
油は米油を使用しました
米油は焼くと香ばしさが出るので、焼き菓子にもおすすめ!
冷めたときにも油っぽさを感じないので、ぜひ米油で作ってみてください。
おすすめはボーソーの米油。
国産の米ぬかを使用して作られているので安心して使えます。
他におすすめは、太白ごま油です。
こちらも無味無臭で色も透明に近く、味、香りもしないので、お菓子作りに向いています。
卵の大きさについて
卵はサイズによって重量がかなり違ってきます。
今回はLサイズのもの、(1個60g程度)を使用しています。
材料
マフィン6個分
バナナ・・・1本(60g)
砂糖・・・・20g
プレーンヨーグルト・・60g
卵・・・1個(60g)
米油・・・15g
◎米粉・・65g
◎ベーキングパウダー・・5g
作り方(工程動画)
ざっくりと流れをつかんでおくとお菓子作りはすごく作りやすいので動画を参考にしてみてください。
作り方(詳しく説明)
準備:オーブンは180度に予熱する。
1,ボウルにバナナを入れ手で軽くつぶしたら泡立て器でよく混ぜピューレ状にする。
砂糖、ヨーグルトを入れてよく混ぜたら、卵、米油を順に加えて混ぜ合わせる。
2,米粉、ベーキングパウダーを加えて泡立て器でしっかり混ぜる。
3,マフィン型に生地を入れたら180度に予熱したオーブンで16~17分焼く。






グラシン紙で焼いた場合は、生地がひっついて取りにくいので、完全に冷めてからがおすすめです。
シリコン型のカップで作る場合は大丈夫です!
保存は1個ずつラップをして保存をすると、しっとり感が保てます。
「米粉のバナナヨーグルトマフィン」レシピのポイント

1,卵はLサイズを使用
バナナと卵の力をかりてふんわり仕上げるマフィンです。
卵の大きさによって重量が違ってくるため、今回はLサイズ(60g)のものを使ってください。
2、バナナはしっかり混ぜてピューレ状に

米粉のお菓子は冷めたときに固くなりやすいのですが、
バナナをよく混ぜてピューレ状にして加えると、冷めてもふんわり感が続き
ふわふわのマフィンが楽しめます。
米粉のバナナヨーグルトマフィン|まとめ

今回はバター無し!バナナとヨーグルトで作る
ふんわり&もっちり食感の「米粉のバナナヨーグルトマフィン」を紹介しました。
バナナをよく混ぜてふわふわに仕上げています。
優しい甘味もプラスされて美味しくなりますよ!
米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。
ぜひおやつやティータイムのお供に作ってみてくださいね!

コメント