3step米粉レシピを発信しています。
今回は、バターなし「バナナと胡桃の米粉ケーキ」の紹介です。
ホールで焼くふわふわ食感の米粉ケーキ。
バナナの甘味としっとり感に、胡桃の食感がアクセントになってます!
生地にはアーモンドパウダーを加えてコクを出しています。
ぜひ保存しておやつや朝食に作ってみてくださいね。
グルテンフリー&バター不使用「バナナと胡桃の米粉ケーキ」(レシピ)

バナナと胡桃の米粉ケーキ
(材料の補足事項)
米粉は波里のお米の粉を使用しています。
業務スーパーの製菓用米粉でもほぼ水分吸収率が同じのため、この分量で作ることができます。
他の米粉を使う場合、水分吸収率が違うと全く仕上がりが違ってきてしまうため注意が必要です。
ベーキングパウダー
スーパーでもよくみかける愛国のベーキングパウダーを使用しています。
砂糖はきび砂糖を使用しています。
他の砂糖でも代用可能です。
砂糖の種類によっては甘さの感じ方や仕上がりに多少の違いが出ることもあります。
豆乳は無調整を使用
マルサンを使用していますが、他のメーカーでも無調整であれば代用可能です。
卵の大きさについて
卵はサイズによって重量がかなり違ってきます。
今回はMサイズのもの、(1個50~55g程度)を使用しています。
胡桃
胡桃は生くるみの無塩タイプを使用しています。
塩気のあるおつまみ風の胡桃を使用すると、味が変わってきてしまうので、注意してくださいね。
材料
15㎝丸型1台分
バナナ・・・・2本(120g)
砂糖・・・・・25g
卵・・・2個(110g)
豆乳・・・50g
アーモンドパウダー・・25g
◎米粉・・90g
◎ベーキングパウダー・・5g
胡桃・・・・30g
作り方(工程動画)
ざっくりと流れをつかんでおくとお菓子作りはすごく作りやすいので動画を参考にしてみてください。
作り方(詳しく説明)
準備:オーブンは180度に予熱する。
丸型にクッキングシートを敷く
胡桃は刻んでおく
1,バナナを潰してよく混ぜたら砂糖を加えて混ぜ合わせ、卵を1個ずつ加えて混ぜ、豆乳の順に加えて混ぜる。
2,アーモンドパウダーを加えてよく混ぜ合わせなじんだら、米粉とベーキングパウダーを入れて泡立て器でしっかり混ぜる。
3,刻んだ胡桃を入れてゴムベラで混ぜ合わせたら型に流し入れ、180度のオーブンで40分ほど焼く。




ラップをして保存をすると、しっとり感が保てます。
「バナナと胡桃の米粉ケーキ」作るときのポイント

1,バナナはしっかりつぶして

ボウルにバナナを入れたらラップの上から手でしっかりつぶすと、泡立て器でも混ぜやすくなります。
つぶしたあと、泡立て器でよく混ぜピューレ状になったら砂糖を加えていきましょう!
2、材料はそれぞれよく混ぜる

米粉のお菓子は、よく混ぜて作るのが基本。
卵は1個ずつ加えて混ぜ合わせ、アーモンドパウダーも混ぜにくいので、しっかりなじませてから
米粉を加えるときれいに混ぜることができますよ。
3,長めにじっくり焼き上げる

ホールの型で焼くので、少し長め(40分を目安)にじっくりと焼き上げると
中がふわふわのケーキに仕上がります。
バナナと胡桃の米粉ケーキ|まとめ

今回はバターを使わずふんわり&しっとり食感の「バナナと胡桃のケーキ」を紹介しました。
アーモンドパウダーを加えることで、バターなしでもコクのある味わいになります。
また、バナナをよく混ぜてピューレ状にして混ぜると
米粉でもふわふわのケーキが作れますよ!
米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。
ぜひおやつやティータイムのお供に作ってみてくださいね!

コメント