和菓子– tag –
-
レシピ【米粉のどら焼き】ふんわり・しっとり・簡単レシピ!
米粉で作るどら焼きはとってもふんわり・しっとり。簡単に作れるので、お茶菓子にサッと作れます。子供たちのおやつにもおすすめ。餡は市販の餡子を入れたり、自家製で作ったり、栗やさつま芋、南瓜を使った餡を入れても美味しいですよね。今回は米粉で作... -
レシピ【さつま芋のきんつば】米粉で作る簡単おやつ!
さつま芋を使ったきんつばを紹介します。皮は米粉と小麦粉を合わせた簡単な生地でフライパンでサッと焼くだけ。今回は全粒粉という小麦をまるごと粉にしたものを使用してみました。中のお芋は砂糖を使わずレーズンを加えて自然な甘味に仕上げています。お... -
レシピ【全粒粉のどら焼き】ふわふわ生地に香ばしい風味が美味しい!
小麦粉を丸ごと粉にした全粒粉は食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で栄養たっぷり。香ばしい風味もあるので、お料理にもお菓子作りにもおすすめです。今回は全粒粉を使ったふわふわ食感のどら焼きレシピを紹介します。薄力粉に全粒粉を混ぜて作るので、... -
レシピ黒豆と米粉で作る黒豆大福。レンジ使用で簡単!
おせちで作った黒豆煮。残っていたので、黒豆と米粉を使って黒豆大福を作ってみました。レンジで作れるのでとっても簡単!冷めても固くならないので、お子さんのおやつにもおすすめです。一緒に作るのも楽しいですよね~。黒豆が残っていたらぜひ作ってみ... -
レシピ鬼まんじゅうの作り方。米粉と薄力粉で味を比べてみた!
私が住んでいる東海地方では、サツマイモのお菓子といえば「鬼まんじゅう」というくらい定番のなつかしい和菓子です。甘いお芋で作れば、お砂糖を控えめに作っても、甘くておいしいです。材料もシンプルなので、お芋があれば作れるといってもいいくらいで... -
レシピ「米粉で作る生八ッ橋」レンジで簡単!固くならない!!
京都の和菓子で知られる生八ッ橋。「自分で作れたらいいな~」こんな風に思っている人がいたらぜひ!米粉を使って簡単に作れる作り方を紹介します。米粉だと固くなりそう・・と思いますが大丈夫!全然固くなりません。レンジを使うのでとっても簡単。材料... -
グルメ岐阜県の銘菓「鮎菓子」ひときわ目を引く梅園の鮎菓子がすごい!
岐阜県は鮎で有名なところ。6月の鮎の時期になると、岐阜県のあちらこちらの和菓子屋さんでは鮎を形にした和菓子が売られています。そのなかでも岐阜県でここだけ!「えッ!?」と驚くような、贈り物に最適な鮎菓子があるんですよ。この和菓子、見た目と味...
1