小麦粉を丸ごと粉にした全粒粉は食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で栄養たっぷり。
香ばしい風味もあるので、お料理にもお菓子作りにもおすすめです。
今回は全粒粉を使ったふわふわ食感のどら焼きレシピを紹介します。
薄力粉に全粒粉を混ぜて作るので、初心者さんでも焼きやすい生地になってます。
ミニサイズで可愛く作れば、お子さんのおやつにもピッタリ!
ぜひ作ってみてくださいね。
全粒粉のふわふわどら焼き
全粒粉は食物繊維もたっぷり含まれていて、ビタミンやミネラルも取れます。
ちょっとしたおやつ作りに全粒粉を使えば、栄養も取れて美味しいおやつが作れますよ。
今回はお茶にもコーヒーにもよく合う「どら焼き」を全粒粉で作ってみました。
中の餡子はお好みのクリームをサンドしてもOKです。
フライパンでもホットプレートでも簡単に焼けますよ。
材料
ミニサイズ10個分
卵・・・1個
きび砂糖・・・20g
みりん・・・大さじ1
☆薄力粉・・・30g
☆全粒粉・・・20g
☆ベーキングパウダー・・・3g
☆重曹・・・・1g
油・・・適量
作り方
1,みりんを耐熱容器に入れ、レンジ600wで1分ほど加熱してアルコール分を飛ばす。
2、ボウルに卵を入れきび砂糖を加えてよく混ぜたら、アルコール分を飛ばしたみりんを加えてしっかり混ぜ合わせる。
3,ここに粉類☆を加えてよく混ぜる。
4,フライパンに薄く油をしき、弱火にして生地を流し入れ蓋をして片面を焼く。
表面がプツプツしてきたら蓋をとり裏返して、裏面も弱火で焼く。
5,お好みの餡をサンドして仕上げ。
今回はアーモンドスプレッドを小豆餡に少しのせてバタどら風に仕上げてみました。
焼く時のコツ
一度で全部焼く場合はふつうに弱火で片面は蓋をして焼けばふわふわに仕上がります。
でも、ミニサイズで作ると20枚くらい焼くので、一度に全部を焼くのは難しいです。
2回目、3回目となると、フライパンがすでに熱くなっているので、
ほんとに極々弱火にして焼いてもこんがりと焼けます。
火加減に気を付けて焼くのがポイントです。
また、仕上げに焼き印をつけると可愛く仕上がりますよ。
ほんの少しの重曹で和菓子感アップ
重曹を加えると、こんがりした焼き色をつけることができます。
和菓子の独特の風味も出るので、ほんの少し加えてみてください。
重曹は入れすぎると苦みを感じるので、少量で大丈夫です。
まとめ
全粒粉で作るどら焼きを紹介しました。
生地の材料はシンプルにして、混ぜるだけ。
とっても作りやすく簡単です。
焼く時は蓋をしてふわふわ感を出し、重曹を加えてこんがりと焼き色をつけてみてください。
全粒粉の香ばしい焼き色と風味で美味しいおやつに仕上がります。
コメント