3step米粉レシピを発信しています。
今回は米粉よりもさらに栄養価がアップしている玄米パウダーで作る
ふわふわのシフォンケーキを紹介します。
玄米パウダーはいろいろな種類がありますが、
私が愛用しているのは、超熟炊きで消化吸収も良いルゲンマイの玄米パウダー。
お料理にもお菓子作りにも使っています。
免疫力アップにも、玄米パウダーをぜひ活用してみてくださいね。
玄米パウダーのシフォンケーキ(レシピ)

玄米で本当にふわふわなケーキが作れるの?
と最初は自分も思っていましたが、
ルゲンマイの玄米パウダーで作ると、米粉のようにすごくふわふわに作れました。
栄養価も高い玄米パウダーを使えば、ティータイムもなんだか得した気分になれますね!
今回、使用した玄米パウダーはこちら。
砂糖はきび砂糖を使用しています。
米油はボーソー米油を使用
今回は浅井商店のトールシフォン型(14㎝)を使用しています。
普通のシフォン型なら17㎝のものを使用してもOKです。
動画で全体の流れをチェック
材料
14㎝トールシフォン型使用
◎卵黄・・・・3個(50g)
◎砂糖・・・・25g
米油・・・25g
豆乳・・・50g
玄米パウダー・・・55g
★卵白・・・3個(100g)
★砂糖・・・20g
作り方
オーブンは170度に予熱する。
1,ボウルに卵黄と砂糖を入れてよく混ぜたら米油、豆乳の順に加えて混ぜていく。
2,玄米パウダーを加えて泡立て器でしっかりと混ぜ合わせる。
3,別のボウルで卵白と砂糖をハンドミキサーで泡立て、ふわっと立ち上がるメレンゲを作る。
4,メレンゲの1/4量を加えて泡立て器でなじませ、もう一度1/4量を加えてなじませたら、
今度はメレンゲの方に少しずつ生地を加えてゴムべらで混ぜ合わせる。






5,生地をシフォン型に流し入れ、菜箸等でグルグルとまわして空気を抜いたら
170度で20分焼き、その後160度に下げて15分焼く。
6,焼き終わったら逆さまにして完全に冷ます。



「玄米パウダーのシフォンケーキ」作り方のポイント
玄米パウダーはしっかりと混ぜ合わせて粉っぽさがなくなるまで混ぜておく。
メレンゲの力でふわふわに仕上げるシフォンケーキは、メレンゲと生地を合わせるときはふんわり優しく混ぜ合わせる。
焼き終わったら完全に冷めるまで逆さまにして放置することで、きれいに型から取り出せます。
まとめ|玄米パウダーのシフォンケーキ

今回は栄養価の高い玄米パウダーを使ったシフォンケーキを紹介しました。
玄米パウダーの種類によって、キメが粗くなったり膨らみが悪かったりします。
おすすめは私が使っているルゲンマイの玄米パウダーロイヤル。
消化吸収もよく、綺麗な仕上がりになるので、ぜひ玄米パウダーロイヤルで作ってみてくださいね~。

コメント