3step米粉レシピを発信しています。
今回は、米粉レシピではないですが
お餅(パック餅)を使った簡単に作れる和菓子を紹介します!
レンジでとっても簡単に作れますよ!
食感はとっても柔らかで、きな粉の風味が素朴な味わいを出してくれます。
上品な甘さに仕上げるための隠し味もポイントです!
ぜひ作ってみてくださいね。
レンジで簡単「柔らかきな粉もち」(レシピ)

柔らかきな粉もち
(材料の補足事項)
お餅はパックのお餅を使用しています。
砂糖はきび砂糖を使用しています。
他の砂糖でも代用可能です。
白だしはヤマキ割烹白だしを使用しました
材料
4個分
パック餅・・・2個
◎白だし・・・小さじ1
◎水・・・・・大さじ4
◎砂糖・・・・小さじ3
きな粉・・・・大さじ4
作り方(工程動画)
ざっくりと流れをつかんでおくとすごく作りやすいので動画を参考にしてみてください。
作り方(詳しく説明)
1,耐熱容器に◎を入れてよく混ぜたら、お餅を加え液をなじませラップをして600wのレンジで3分加熱する。
2,取り出したらゴムベラ等でよくこね、きな粉を広げた上に取り出す。
3,生地を4等分にし、きな粉を絡めながら1個ずつ丸く形を作る。
仕上げに茶こしなどできな粉をふりかけると仕上がりがきれいです。






きな粉の量は目安です。
お餅の生地が柔らかいので、きな粉をまぶして手にひっつかないよう作業しながら丸めてください。
レンジで簡単「柔らかきな粉もち」レシピのポイント

1,白だしを加えて上品な甘さに仕上げる

お節料理の「伊達巻き」は、白だしと砂糖を使って作っているのですが、
甘さがとっても上品になるので、スイーツでも使えないかな、と思い作ってみたのがきっかけです。
甘さをうまく引き出し、きな粉の風味ともよく合うのでぜひ試してみてくださいね。
2、生地はよくこねる


レンジ加熱で柔らかくなったお餅は、まだお餅と水分が別々の状態になっています。
ゴムベラなどでよくこねて水分を含ませ、柔らかな生地に仕上げてください。
レンジで簡単!柔らかきな粉もち|まとめ

今回はレンジで簡単に作る和菓子
「柔らかきな粉もち」を紹介しました。
白だしを使って上品な甘さに仕上げているので
ぜひ作ってみてくださいね!
パックのお餅が余ってしまった・・・
そんなときにもおすすめです。

コメント