3step米粉レシピを発信しています。
今回は、卵もパン粉も使わず簡単に作れて、しっとり美味しい
「米粉ハンバーグ」を紹介します。
つなぎは米粉と豆乳。
合わせて水分を吸収させておくことで
お肉のつなぎになり、しっとり仕上げて、焼き縮みを防いでくれます。
すごく簡単に作れるので、ハンバーグを作るハードルが下がりますよ!
ぜひ作ってみてくださいね。
簡単でしっとり美味しい「米粉ハンバーグ」(レシピ)

米粉ハンバーグ
(材料の補足事項)
米粉は波里のお米の粉を使用しています。
材料
4人分
◎米粉・・大さじ3
◎豆乳・・大さじ4
合挽肉・・380g
塩・・・・小さじ1
コショウ・ナツメグ・少々
玉ねぎ・・130g
<照り焼きソース>
酒・砂糖・・各大さじ1
みりん・醤油・・各大さじ2
作り方(工程動画)
ざっくりと流れをつかんでおくと作りやすいので動画を参考にしてみてください。
作り方(詳しく説明)
準備:米粉と豆乳を合わせて混ぜておく。
1,玉ねぎを細かくみじん切りにし、ポリ袋に、合いびき肉、玉ねぎ、塩、コショウ、ナツメグを入れてよく揉んで捏ねる。(粘りが出るくらいがよい)
2,お肉に粘りが出てきたら、ポリ袋を広げて混ぜておいた米粉+豆乳を加え全体に混ぜ合わせる。
3,4等分にしてハンバーグ形に丸め表面を平らにしてフライパンで両面を中火でこんがりと焼く。






4,焼きあがったらハンバーグをお皿に取り出し、フライパンに照り焼きソースの材料を入れて煮詰め、ハンバーグにかける。



豆乳を水に変更してもOKです。
その場合は、米粉大さじ2、水大さじ4くらいの割合の方が生地がなめらかになります。
簡単でしっとり美味しい「米粉ハンバーグ」レシピのポイント

1,玉ねぎは細かく

今回は、玉ねぎを加熱しないで生のまま加えて捏ね合わせます。
玉ねぎはできるだけ細かいみじん切りにするのがポイントです。
今回はレコルトのカッターを使用してみじん切りにしました。
2,表面は平らにして焼く

ハンバーグを作るとき、よく真ん中を凹ませて形を作ることが多いと思います。
今回は米粉を加えたハンバーグなので、面全体がフライパンに接していた方が、表面がカリッと焼き上がり美味しく仕上がります。
両面の表面が平らになるように形を整えて焼いてみてください。
米粉ハンバーグ|まとめ

今回は卵、パン粉不要でとっても簡単に作れる
「米粉ハンバーグ」を紹介しました。
パン粉を使わず作れるので、
グルテンフリーを気にしている方にもおすすめですし、
卵も不要なので、アレルギーを気にされている方にもおすすめのハンバーグです。
もちろん、アレルギーやグルテンフリーは全然関係ないという人にも
簡単でしっとり美味しく作れるので、ぜひ作ってみてください。
※米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。

.png)


コメント