もっちり美味しい【米粉の黒糖ポンデリング風焼きドーナツ】卵不使用!

当ページのリンクには広告が含まれています。

3step米粉レシピを発信しています。

今回は、「米粉の黒糖ポンデリング風焼きドーナツ」の紹介です。

米粉+きな粉で風味を出し
黒糖で深みのある甘味にして作った米粉の焼きドーナツ

ヨーグルトを加えることで、もっちり感をアップさせています!

焼きドーナツなので、ヘルシーな仕上がり。
ぜひ作ってみてくださいね。

目次

「米粉の黒糖ポンデリング風焼きドーナツ」(レシピ)

米粉の黒糖ポンデリング風焼きドーナツ
(材料の補足事項)

米粉は波里のお米の粉を使用しています。

業務スーパーの製菓用米粉でもほぼ水分吸収率が同じのため、この分量で作ることができます。

他の米粉を使う場合、水分吸収率が違うと全く仕上がりが違ってきてしまうため注意が必要です。

プレーンヨーグルト

砂糖が入っていないプレーンタイプのヨーグルトなら、何でもOKです。

ちなみに、今回は豆乳ヨーグルトで作りました。

黒糖

ブロックタイプでもよいですが
粉末を使うと溶けやすく簡単に作業ができます。

材料

ポンデリング型6個分

米粉・・・100g
きな粉・・10g
ベーキングパウダー・・・5g
プレーンヨーグルト・・・50g
米油・・・・・15g

◎黒糖・・・30g
◎お湯・・・70g

作り方

準備:オーブンは180度に予熱する。

1,◎黒糖とお湯を耐熱ボウルに入れよく混ぜたら、600wのレンジで1分ほど加熱して黒糖をしっかり溶かす。

2,ボウルに米粉、きな粉、ベーキングパウダーを入れよく混ぜたら、溶かした黒糖液を加えて混ぜ合わせ、プレーンヨーグルト、米油の順に加えてしっかりと混ぜ合わせる。

3,型に生地を入れトントンと空気を抜いたら、180度に予熱したオーブンで18分を目安に焼く。

「米粉の黒糖ポンデリング風焼きドーナツ」ポイント

1,黒糖はしっかり溶かしておく

塊の黒糖を使う時は、とくに、しっかりと溶かしておきましょう。

レンジで加熱して温めながら溶かすのが簡単です。

米粉の黒糖ポンデリング風焼きドーナツ|まとめ

今回は米粉の黒糖ポンデリング風焼きドーナツを紹介しました。

黒糖の深みのある甘味と、きな粉の香ばしい風味、
米油で焼いたときの香ばしさを出し
ヨーグルトを加えてもっちり感を出したグルテンフリーの焼きドーナツです。

順番に混ぜていくだけなので、とっても簡単!
ぜひ作ってみてくださいね。

米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。

こちらに参加しています。

応援よろしくお願いします。m(__)m

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 米粉料理へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ グルテンフリーへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次