炊飯器で3品!タンドリーチキンと洋風ごはんと副菜が同時に完成。

当ページのリンクには広告が含まれています。

仕事から帰って夕食の準備するのってホント大変。

おかずを作って、ご飯も炊かなくちゃいけないし、何からやっていいか分からなくなってくる。

夕食作り以外にもやらなきゃいけない家事があるけど、夕食作りで精一杯・・・。

仕事して疲れて帰ってくると、こんな気持ちになりませんか?

私、よくなってます(笑)

さらに、子供の塾や習い事があると、送り迎えもしなくちゃいけないので、
のんびり夕食作りしてる時間もない!なんて日もよくあります。

今回の記事では、炊飯器のスイッチを押すだけで3品作れるタンドリーチキンプレートの作り方を紹介します。

これなら、炊飯器が調理してくれている間に、他の家事や片付けができたり、

子供の宿題を見てあげることもできますよ!

朝、仕事へ行く前にお米洗って、お肉を漬け込んでおくだけでOK。

帰ってきたら炊飯器に材料を入れてスイッチオンで3品完成です。

美味しいので、休日のランチプレートにもおすすめですよ。

働きながら子育てしている忙しいママにおすすめの簡単な炊飯器調理です。
ぜひ試してみてください。

目次

炊飯器で作るタンドリーチキンと洋風ライスのワンプレートメニュー

手羽元をタレに漬け込んでおくのでお肉がとっても柔らかく味がしみこんで美味しくなります。

一緒に炊いたご飯はチキンの旨味とほんのり調味料がきいて美味しく炊き上がります。

さらに、ご飯とお肉の仕切り役をキャベツにやってもらうことで、
もう一品、副菜にキャベツの簡単和え物が出来上がります。

調理している間は、キッチンの片付けや料理以外の家事などもできるし、

余裕があればスープやデザートも作れますよ。

材料

4人分

鶏手羽元・・・500g前後
◎ヨーグルト・・・大さじ2
◎ケチャップ・・・大さじ2
◎カレー粉・・・小さじ1
◎コンソメパウダー・・小さじ1
◎白ワイン(お酒でも可)・・小さじ1

お米・・・2合
●水・・・400ml
●コンソメパウダー・・小さじ1
●オリーブオイル(米油でもOK)・・・小さじ1

キャベツ・・・1~2枚

作り方

準備:お米は洗って水に浸しておく。

すぐに作りたい場合は20分ほど浸してから作ってください。
朝出かける前にお米を洗って水に浸しておく場合は、帰ってきてから水気をきって作ればOKです。

手羽元はビニール袋に入れ、◎の調味料を加えてよく揉みこみ、一晩~1日漬け込んでおく。

この状態で2~3日下味保存できます。

1,炊飯器に水気を切ったお米を入れ、水400ml、コンソメ、オリーブオイルを入れてざっと混ぜる。

2,この上にキャベツを大きいままのせて、キャベツの上に漬け込んだ手羽元を漬けダレごと全部入れてのせる。

3,ふつうに炊く。(約50分程度)

 早炊きコースがある場合は早炊きコースでも作れます。(30分くらい)

炊き上がったら、お肉をとりだし、敷いてあったキャベツを取り出して食べやすい大きさにカットする。

盛り付け

プレートにご飯を盛り付け、手羽元のタンドリーチキンとカットしたキャベツを添える。

お好みでご飯の上にパセリなどを散らしてもOKです。

炊飯器調理で気を付けること

炊飯器はスイッチを押すだけなのでとっても簡単ですが、

注意しないと危険なので、ここで注意点をお伝えします。

クッキングシートやアルミホイル、ポリ袋などを入れて炊飯しない。

とろみのある料理を作るのは避けたほうがよい

油が多いものは避ける

練り物など膨張しやすいものは避ける

などです。

こちらでも紹介されているのでチェックしておいてくださいね。

まとめ

この記事では、炊飯器で3品作れる簡単なメニューを紹介しました。

作るメインの料理は手羽元を使ったタンドリーチキンです。

味を漬け込んでおけば、あとは炊飯器にお米と一緒に入れて炊くだけで
美味しいタンドリーチキンの出来上がりです。

シートを敷く代わりに、キャベツを敷いた上に鶏肉をのせて炊くので

仕上りはご飯とおかずが別々でも全然問題ないですよ。

スイッチを押すだけ!あとは炊飯器が美味しく調理してくれます。

この間に、もう1品スープを作ったり、全然別の家事を済ませたりと、自由に使ってくださいね。

今回使用した炊飯器はこちらです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次