ルバーブのサワードリンク!ジャム以外にも使える美味しい活用法。

ルバーブといえば、やっぱりルバーブジャムですよね。

私はルバーブが手に入ったら必ずジャムを作っています。

でも、今年は、ジャム以外にも美味しい使い方がないかな、と考え
シロップ作りやサワードリンク作りに挑戦してみました。

まずはサワードリンクが出来上がってきました。

さっそく飲んでみると、なんとも美味しい!

そこで、今回はルバーブのジャム以外の使い方としてサワードリンクの作り方を紹介します。

爽やかできれいなピンク色のサワードリンクが出来上がります。

炭酸で割ってカクテル風に仕上げても美味しいですよ。

ジャム以外にも美味しい使い方があるので、ぜひ作ってみてくださいね。

目次

ルバーブで作るサワードリンク

 

サワードリンクは、酢と氷砂糖があれば作ることができます。

仕込んでから1週間ほどで氷砂糖が溶けてくるので美味しく飲むことができます。

でも、もっと漬け込んでから飲んでも美味しいですよ。

材料

ルバーブ(新鮮なもの)・・・400g

氷砂糖・・・200g

酢・・・400ml

今回は真っ赤なサワードリンクに仕上げたかったので、赤いルバーブを使っています。

 

ルバーブには、全体が緑色をしたもの、真っ赤なもの、
緑から赤へグラデーションしているものがあります。
使うルバーブによって出来上がりの色が違ってくるのも楽しいですね。

 

作り方

保存容器は酢を使うので酸に強いものを準備しておきましょう。

ガラス製の容器なら間違いありません。

1、ルバーブをよく洗い1~1.5㎝ほどの長さにぶつ切りにします。

2、保存容器にカットしたルバーブと氷砂糖を交互に入れていきます。

3、入れ終わったら、最後に酢を入れて仕込みが完了です。

 

仕込んだ日付をメモしておきます。

冷蔵庫で氷砂糖が溶けるまで待ち、氷砂糖が溶けたころから飲み頃です。

仕込んだ時の状態。

 

氷砂糖が溶けてくると、液体の量が多くなってくるので、すぐに分かります。

 

飲み方

 

グラスにサワードリンクを少量加え、お好みの濃さに水で割って飲みます。

水のかわりに、牛乳や豆乳を加えると、とろみがつき飲むヨーグルト風になりますよ。

シロップとサワードリンクの違い

ルバーブでもうひとつ作ったのがルバーブシロップ

 

サワードリンクとの違いは、酢を加えるか酢を加えないか、ということと、

氷砂糖の量にも違いがあります。

サワードリンクは酢を加えているので、比較的早く出来上がります。

また、出来上がってもそのまま漬け込んでおくことができます。

甘さも控えめで、酢が入っているので、とても爽やかなドリンクになりますよ。

漬け込んだルバーブの使い道

漬け込んでおいたルバーブも無駄なく使います。

そのまま食べてみると、加熱していないのでジャムのようにとろける食感ではありません。

また、繊維があるので、食べにくいと思う人もいるかもしれないですね。

そこで、簡単に使えて美味しい使い道を紹介します。

・ケーキ作りに混ぜ込む

漬け込んだルバーブをケーキの生地に混ぜ込んで焼くだけで美味しいケーキが作れます。

・お肉と一緒に炒める

お肉料理のソースとしても使えます。お肉をソテーするときに一緒に炒るだけなので簡単です。

まとめ

ルバーブのジャム以外の使い方としてサワードリンクの作り方を紹介しました。

新鮮なルバーブと氷砂糖、酢があれば簡単に作ることができます。

赤いルバーブで作れば、仕上がりもとってもきれいな色になります。

甘いので飲みすぎには気を付けなくてはいけませんが、
酢も入っているので体に良いサワードリンクになりますよ。

ルバーブが手に入ったら、ジャムはもちろん、サワードリンクにも挑戦してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる