以前から大豆のお肉という商品はありましたが、ここ最近また話題になっていますね。
健康志向の人も増えてきて、大豆のお肉を使っている人も多いと思います。
今回は、大豆のお肉のミンチタイプを使って簡単に作れるマーボー茄子を紹介します。
レンジで簡単に作れるので、熱い日でも火を使うことなく一品作れますよ!
大豆のお肉は私の中ではあまり美味しいイメージがなくて(すみません・・・)
お肉感を期待して作ると、ガッカリ・・ってことにもなりそうで。
でも、味付けを工夫すると美味しく仕上げることができます。
今回は、レンジを使ってとにかく簡単に作れて、美味しく食べれるというレシピを目指してみました。
よかったら参考に作ってみてくださいね。
レンジで作る!大豆ミートのマーボー茄子
大豆ミート(大豆のお肉)には、ミンチタイプと固まりになってるタイプがあります。
今回はミンチタイプを使って食べやすいマーボー茄子を作ってみました。
お肉で作るよりも時短で仕上がってお肉のような味なのに、お肉不使用というのがいいですね。
豆板醤で辛みをつけていますが、なしで作っても美味しいので
辛いのが苦手な人やお子さんには、豆板醤なしで作ってみてください。
材料
4人分
茄子・・・2本
油・・小さじ2
大豆のお肉(ミンチ)・・・80g
◎みりん・・・大さじ1
◎醤油・・・・大さじ1
◎オイスターソース・・大さじ1
◎砂糖・・・小さじ2
◎鶏ガラスープの素・・小さじ1
豆板醤(お好みで)・・・小さじ1/2~
片栗粉・・・小さじ2
コショウ・・・少々
味噌は地域によって塩分量や味わいが全然違うため、今回のレシピは味噌を使わず仕上げています。
辛いのが好きな人は豆板醤を多めに、苦手な人は豆板醤を入れずに作ってみてください。
作り方
1,茄子を乱切りにして耐熱ボウルに入れ、油を絡めておく。
ラップやレンジ用の蓋をしてレンジ600Wで4分加熱し、加熱後、出てきた水分を捨てておく
2,水分を捨てたら、大豆のお肉、◎の調味料、お好みで豆板醤を加えて全体をざっくりと混ぜ合わせる。
全体に調味料が混ざったら、片栗粉とコショウを加えてしっかりと混ぜる。
ここでラップをしてレンジ600Wで2分加熱する。
大豆の味が気になる人は・・・
もともと大豆製品が好きで食べている人は、あまり気にならないかもしれませんが、
健康のためにお肉を控えなくてはいけなくて、仕方なく大豆のお肉を食べているという人もいるかも。
あまり好きじゃない人だと、大豆の風味が気になる場合がありますが
この風味を少し紛らわせてくれるおすすめの調味料があります!
からし(マスタード)です!
作る工程の途中で加えなくても、
食べるときに、ほんの少しからしを添えて(おでん風に)食べてみてください。
からしの風味やピリッと感がアクセントになって、マーボーの味付けとよく合うので
大豆の風味が気になる人でも美味しく食べてもらえる味になりますよ。
お子さんの場合は、辛みが弱い粒マスタードの方がいいと思います。
(和からしの方がツンとした辛みを感じるので、大人の人向きですね)
よかったらお試しください。
まとめ
大豆のお肉を使ってレンジで簡単に作れるマーボー茄子を紹介しました。
大豆のお肉はタンパク質も豊富でしっかり栄養も取れます。
そして、時短で加熱できるので、サッと一品作れます。
茄子もレンジで加熱すると時短で仕上げることができるので、マーボー茄子を作るにはレンジが簡単!
お肉を控えめにしている人や、健康のために大豆のお肉を食べてみようと思っている人は、
ぜひお試しください。
コメント