3step米粉レシピを発信しています。
今回は、ルーやデミグラスソースを使わず簡単で美味しく作れる
「米粉のビーフシチュー」を紹介します。
牛の塊肉を使う代わりに、薄切り肉を使って簡単で時短に柔らかく仕上げました。
野菜の甘味や旨味と牛肉のコクを米粉でまろやかにまとめた温まる一品。
ぜひ作ってみてくださいね。
薄切り肉で簡単時短「米粉のビーフシチュー」(レシピ)

米粉のビーフシチュー
(材料の補足事項)
米粉は波里のお米の粉を使用しています。
材料
4人分
牛薄切り肉・・・・350g
塩、こしょう・・・少々
米粉・・・・・大さじ2
玉ねぎ・・・・250g
マッシュルーム・・150g
人参・・・・50g
米粉・・・・大さじ1
◎水・・・200ml
◎固形コンソメ・・・1個
◎トマト缶・・・・・1缶
こいくちソース・・大さじ1
作り方(工程動画)
ざっくりと流れをつかんでおくと作りやすいので動画を参考にしてみてください。
作り方(詳しく説明)
1,牛薄切り肉を広げて片面に塩、こしょう、米粉をまぶし、粉が内側にくるようにしてくるっと巻く。
玉ねぎは厚めの薄切り、マッシュルームは1個を2~3等分にカット、人参は小さめの乱切りにしておく。
2,深めのフライパンに薄く油をひき、巻いた牛肉の巻き終わりを下にして表面をこんがりと焼き、焼けたら取り出す。
3,お肉を取り出したフライパンにカットした玉ねぎ、マッシュルーム、人参を入れオリーブオイルを少量加え、軽く塩をふって炒める。
4,野菜に火が通ったら米粉を加えて粉っぽさがなくなるまでしっかり炒めたあと、◎を加えて弱火で野菜が柔らかくなるまで10分ほど煮込む。
5,取り出したお肉を一口サイズにカットして加え、仕上げにこいくちソースを加えてさらに弱火で10分ほど煮込んで火を止める。






※こいくちソースがない場合は、ウスターソースでも代用可能。
薄切り肉で簡単時短「米粉のビーフシチュー」レシピのポイント

1,野菜は大きすぎず小さすぎず



今回は薄切り肉で煮込み時間をできるだけ短縮させて作りたかったので
野菜の切り方は工夫しました。
薄すぎたり小さすぎると、ビーフシチューとしての存在感が薄れるので、
短時間で柔らかく煮えるギリギリの大きさまでカットするのがポイントです。
玉ねぎはくし形よりは小さめだけど、薄切りよりは厚め。
人参は一口で食べれる程度の乱切り。
マッシュルームは小さめなら1個を2等分、大きいものは1個を3等分か4等分にするとちょうどよいです。
2,米粉はしっかり炒める

野菜が柔らかくなったら米粉を加えて炒めるのですが、
この時、米粉をしっかりと炒めておくのがポイントです。
粉っぽさがなくなるまでしっかり炒めることで、スープを加えたときに粉っぽい風味がなくなり
やわらかなとろみがつきます。
ダマになりにくいのもメリットです。
薄切り肉で米粉のビーフシチュー|まとめ

今回は薄切り肉で作れる
「米粉のビーフシチュー」を紹介しました。
薄切り肉の方が価格も安く、煮込み時間も短縮できるので簡単に作れます。
米粉を使うことで、優しいとろみがつき、味わいもまろやかな仕上がりに!
煮込まないといいつつ、20分くらいは合計で煮込んでいますが、
トマトの酸味を旨味に変えるために煮込むので、そこはご理解ください。
※米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。

.png)


コメント