3step米粉レシピを発信しています。
今回は、バター、卵を使わず簡単に作れる米粉のおやつ
「米粉ときな粉のスコーン風クッキー」を紹介します。
きな粉の香ばしい風味と米粉のサクサク食感が楽しめる
一口サイズのクッキーです。
バターを使わない米粉のクッキーは固くなりやすく
いろいろと試行錯誤して作ったのですが、
サクサク食感が美味しく仕上がったレシピになりました!
ぜひ作ってみてくださいね。
バター・卵なし「米粉ときな粉のスコーン風クッキー」(レシピ)

米粉ときな粉のスコーン風クッキー
(材料の補足事項)
米粉は波里のお米の粉を使用しています。
業務スーパーの製菓用米粉でもほぼ水分吸収率が同じのため、この分量で作ることができます。
他の米粉を使う場合、水分吸収率が違うと全く仕上がりが違ってきてしまうため注意が必要です。
ベーキングパウダー
スーパーでもよくみかける愛国のベーキングパウダーを使用しています。
砂糖はきび砂糖を使用しています。
他の砂糖でも代用可能です。
砂糖の種類によっては甘さの感じ方や仕上がりに多少の違いが出ることもあります。
油は米油を使用しました
米油は焼くと香ばしさが出るので、焼き菓子にもおすすめ!
冷めたときにも油っぽさを感じないので、ぜひ米油で作ってみてください。
おすすめはボーソーの米油。
国産の米ぬかを使用して作られているので安心して使えます。
他におすすめは、太白ごま油です。
こちらも無味無臭で色も透明に近く、味、香りもしないので、お菓子作りに向いています。
豆乳
成分無調整の豆乳を使用してください。
牛乳でも代用可能です。
材料
ミニサイズ20個分
◎米油・・・・20g
◎豆乳・・・・70g
★米粉・・・・100g
★きな粉・・・20g
★ベーキングパウダー・5g
★砂糖・・・・・20g
作り方(工程動画)
ざっくりと流れをつかんでおくと作りやすいので動画を参考にしてみてください。
作り方(詳しく説明)
準備:オーブンは180度に予熱する。
1,◎をボウルに入れて泡立て器でよく混ぜ、乳化させる。
2,別のボウルに★を入れて泡立て器で混ぜ合わせたら、①の豆乳+米油を2/3量ほど入れてよく混ぜ、様子をみながら残りの液を加えて生地をまとめる。(液が少し残る場合もあります)
3,生地を台に取り出し1.5㎝の厚さに伸ばして広げたら、生地をスケッパーで半分にカットして積み重ねる作業を3回ほど行いミニサイズにカットして天板に並べ、180度のオーブンで20分ほど焼く。








バター・卵なし「米粉ときな粉のスコーン風クッキー」レシピのポイント

1,米油と豆乳をよく混ぜ合わせて乳化させる

バターを使わない代わりに、米油を使って作るレシピですが、
米油だけだと米粉のクッキーが固い仕上がりになるため、豆乳を加えています。
豆乳と油は本来混ざり合わないため、泡立て器でよく混ぜて一体化させる(乳化させる)ことで
バターのような役割をしてくれます。
しっかりと混ぜておきましょう!
2,重ねて層にして、スパッとカットする

生地を重ねてカットする、この作業を3回ほど行うと生地に層ができるので、
層が出来上がったら生地をスパッとカットして焼きます。
側面はできるだけさわらないのがコツ。
サクサク感がより出ます。
米粉ときな粉のスコーン風クッキー|まとめ

今回はバター・卵を使わず簡単に作れる
「米粉ときな粉のスコーン風クッキー」を紹介しました。
米油と豆乳を乳化させて生地をまとめることで
バターのような役割をして、サクサクのクッキーができます。
きな粉の香ばしい風味も美味しさアップ!
ぜひ作ってみてくださいね。
※米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。

.png)


コメント