さっぱり美味しい【ししゃもの南蛮漬け】米粉で簡単おいしい!

当ページのリンクには広告が含まれています。

3step米粉レシピを発信しています。

今回はさっぱり美味しく食べれる「ししゃもの南蛮漬け」レシピを紹介します。

米粉をまぶしてカリッと焼いたししゃもを
野菜たっぷりの甘酢に漬け込んだ作り置きにもピッタリのおかず。

ぜひ作ってみてくださいね!

目次

さっぱり美味しい「ししゃもの南蛮漬け」

そのまま焼いて食べても美味しいししゃもは
子供も大好きな魚。

今回はししゃもを使って南蛮漬けにしてみました。

野菜たっぷりの南蛮タレに漬け込んで、さっぱり美味しく食べてくださいね。

このレシピで使用している米粉はこちら。

材料

2人分

ししゃも・・・100g
米粉・・・小さじ2

玉ねぎ・・・50g
人参・・・・20g
ピーマン・・25g

<タレ>
酢・・・大さじ2
砂糖・・大さじ1
オリーブオイル・・大さじ1
醤油・・・小さじ1
鷹の爪・・・1/2本程度

作り方

1,ししゃもに米粉をまぶし、薄く油をひいたフライパンで両面カリッと焼く。

2,耐熱容器に薄切りにした玉ねぎ、細切りにした人参とピーマンを入れ、ラップをして600wのレンジで3分加熱する。

3,加熱後取り出してタレの調味料を加えたら、ラップなしで1分加熱する。
(鷹の爪はキッチンばさみで小さくカットして入れる)

4,焼けたししゃもを保存容器に並べ、上から南蛮タレをかけて漬け込む。

ししゃもの南蛮漬けレシピのポイント

焼く時は薄く油をひくだけでOK!

油で揚げなくても美味しく作れるので、油はうすくひく程度で大丈夫です。

ししゃものような魚の場合、とくに子持ちししゃもの場合は揚げると爆ぜやすいので
少量の油で焼いた方が美味しくカリッと仕上がります。

米粉を薄くまぶすことで、カリッと仕上がります。

タレは薄味仕立て

ししゃもはそのまま焼いて食べて美味しい魚なので
タレは塩味を控えめにして仕上げるのがポイントです!

米粉で作る!ししゃもの南蛮漬け|まとめ

今回は、食べやすくて子供にも人気のししゃもを使って
さっぱり美味しい南蛮漬けのレシピを紹介しました。

米粉をまぶすことで、カリッと焼き上がり
タレはしっかり吸収してくれて、おいしいです。

野菜は冷蔵庫の残りもの野菜で代用も可能です!

ぜひ作ってみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次