揚げない「豆腐と米粉のココアドーナツ」混ぜて焼くだけ簡単レシピ

豆腐と米粉で作れる簡単なココアドーナツを紹介します。

揚げずに焼いて作るのでとってもヘルシーで簡単です。

しかも、材料は豆腐と米粉ときび砂糖、米油が大さじ1だけ!

体にやさしい食材で作るので子供たちのおやつにピッタリですよ。

・米粉で固くないドーナツが作りたい
・体にやさしいおやつを子供たちに食べさせたい
・揚げないドーナツが作りたい
・簡単に作れる米粉のスイーツが作りたい
・冷めてもふわふわな米粉スイーツが作りたい

こんな人におすすめです。

ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。

目次

豆腐と米粉で簡単!ココア風味の焼きドーナツ

 

豆腐は水切り不要なのでいつでも作りたい時に作れます。

米粉で作るしっとり&もっちりなドーナツです。

米粉で作っても豆腐を加えているので、冷めても固くなりませんよ。

ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。

材料

(ミニドーナツ型12個分)

絹ごし豆腐・・・200g(水切り不要)
きび砂糖・・・30g
米油・・・大さじ1

〇米粉・・・100g
〇ベーキングパウダー・・・5g
〇ココアパウダー・・7g

シリコンのミニドーナツ型を使用しています。

シリコンの型で作ると取り出すときにくっつかないのでおすすめですよ。


作り方

準備:オーブンは180度に予熱しておく。

1、ボウルに豆腐、きび砂糖、米油を入れ泡立て器でよく混ぜ合わせる。

 

2、ここに、米粉、ベーキングパウダー、ココアパウダーを加えてよく混ぜる。

米粉なのでふるう必要はありません。

 

これで生地が出来上がりです。

3、型に生地を入れる。

簡単に入れるポイントは、まず型にだいたいの量の生地をスプーンなどでのせます。

このあと、米油をうすく指先にぬって手で形を整えていきます。

こうすると、簡単に型に生地がはいります。

4、180度に予熱したオーブンで30分ほどしっかり焼く。

焼き上がりです。(写真が少し紫がかってしまいましたが、茶色です)

 

美味しいアレンジ

ココアの焼きドーナツにホワイトチョコをコーティングすると、

見た目もかわいく食べても美味しいチョコドーナツにアレンジできますよ。

ホワイトチョコレート(50g)を湯煎にかけて溶かし、ココアドーナツにつければOKです。

固まるまでは金網または、クッキングシートを敷いた上にのせておくといいです。

夏など暑い時期は冷蔵庫に入れておくとチョコがしっかり固まってくれます。

 

この米粉ドーナツは冷めても固くならない生地なので、冷蔵庫に入れてもふわふわのままです。冷たく冷えた焼きドーナツも美味しいですよ。

今回は、ホワイトチョコで作りましたが、もちろんブラックチョコでも同じように作れます。

この時は、ブラックチョコはプレーンタイプの米粉ドーナツにコーティングしました。

これもかわいいですよね。

薄力粉でも作れます

 

この豆腐入り焼きドーナツの生地は、薄力粉でも作れます。

米粉の分量をそのまま薄力粉に代えて同じように作ってみてください。

プレーンタイプの豆腐ドーナツは、米粉の分量を少し変えていますので
こちらを参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
「豆腐の焼きドーナツ」豆腐と砂糖と粉で作る簡単レシピ! 子供のおやつにピッタリな豆腐を使った焼きドーナツを紹介します。 材料は豆腐と砂糖と粉類、大さじ1の米油だけで作れるのでとっても簡単! 卵やバターを使わずに作れ...

ココアの生地はしっとり仕上がる

焼きドーナツやマフィンなど米粉のスイーツをたくさん作っていますが、

ココアを加えると米粉の生地はよりしっとり仕上がります。

プレーンタイプ(ココアを入れない生地)は、米粉の分量を減らしていますが、

ココア入りの米粉ドーナツの生地は少し増やしているのは、このためです。

まとめ(おさらい)

 

ココア入りの「豆腐と米粉の焼きドーナツ」のレシピを紹介しました。

豆腐は水切り不要できび砂糖と米油と混ぜるだけ。

そこに、米粉とベーキングパウダーとココアパウダーを混ぜれば生地が出来上がりです。

とっても簡単なので、お子さんと一緒に作れますよ。

焼いただけでも美味しいですが、チョコレートをコーティングしても美味しいです。

体に優しい食材だけで作れる簡単おやつなので、
ぜひお子さんのおやつに作ってあげてくださいね。
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる