「米粉のポンデリング風焼きドーナツ」冷めてもふわふわ&もちもち

米粉は冷めると固くなることが多いですが、

今回紹介する米粉の焼きドーナツは冷めてもふわふわでもちもちです。

もちもち感がポンデリングのようなのでポンデリング型で焼いてみました。

冷めてもふわふわ&もちもちなのは、ヨーグルトを使っているからなんです。

今回紹介するレシピは

・米粉で作るのに冷めてもふわふわ
・もっちり&むっちり感が美味しい
・混ぜて焼くだけの簡単レシピ
・卵とバター不使用で作れる
・グルテンフリーのもっちり焼きドーナツ

こんなレシピになってます。

気になったらぜひ作ってみてくださいね~。

目次

「米粉のポンデリング風焼きドーナツ」

 

ヨーグルトを入れて作るともっちり・むっちりな食感。

ポンデリング型で作ると、とってもかわいい米粉の焼きドーナツになります。

今回は、こちらの型を使用しました。

材料

(ポンデリング6個分と花形3個分

米粉・・・100g
ベーキングパウダー・・5g
きび砂糖・・・50g

プレーンヨーグルト・・・200g
米油・・・20g

作り方

準備:オーブンは180度に予熱しておく。

1、ボウルに米粉、ベーキングパウダー、きび砂糖を入れて泡立て器でぐるぐる混ぜる。

2、プレーンヨーグルトを加えて混ぜる。

3、米油を加えて混ぜる。

 

全部をしっかり混ぜ合わせたら、生地の出来上がり。

4、生地をポンデリング型にいれる。

 

全部の生地は入りきらないので、残った分はシリコンの花型に入れました。


5、180度に予熱したオーブンで15分ほど焼く。

 

普通のドーナツ型でも焼けます。

 

普通のドーナツ型で焼いた場合は、この分量で18個ほど出来上がります。

半量で作ったときに9個分作れました。

 

冷めてもふわふわ&もちもち

 

米粉のスイーツは固くなる印象があるかもしれません。

でも、この焼きドーナツは水分のかわりにヨーグルトを加えているので

冷めてもふわふわでもちもち食感がそのままです。

ヨーグルト入りなので、少し爽やかな風味がします。
夏っぽいドーナツに仕上がります。

米油でドーナツ感アップ

焼きドーナツは揚げないヘルシーなドーナツです。

でも、少しでも揚げたようなコクと美味しさが再現できたらいいな、と思い

油は米油を使用しました。


米油は独特の香りや味がしないので、お菓子作りに向いています。

しかも、焼くことで揚げたような香ばしさやコクが出てきます。

ぜひ米油を使って作ってみてください。

まとめ(おさらい)

米粉で作るポンデリング風焼きドーナツを紹介しました。

冷めてもふわふわでもちもち感がそのままなのは、ヨーグルトを加えて作っているから。

そして、焼いているのに揚げたようなコクや美味しさを感じるのは米油を使うから。

作り方は粉類を泡立て器でしっかり混ぜたら、

ヨーグルト、米油と順番に加えてしっかり混ぜます。

あとはシリコンのドーナツ型に入れて180度のオーブンで15分ほど焼くだけです。

体にやさしい食材で作れる簡単おやつなので、

ぜひお子さんのおやつに作ってみてくださいね。

お豆腐入りのドーナツもおすすめです。

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる