3step米粉レシピで簡単に作れる毎日のおかずを紹介しています。
今回は「茄子と鶏むねのおろしポン酢煮」を紹介します。
大根おろし+ポン酢でさっぱり食べれる簡単おかずです。
米粉をまぶすことで、味がよく絡み、しっとり美味しく仕上がりますよ。
米粉はアミノ酸バランスが良く旨味や栄養面でも美味しく仕上がるおかずです!
ぜひ作ってみてくださいね。
「茄子と鶏むねのおろしポン酢煮」米粉で作る簡単おかずレシピ

茄子と鶏むね肉で作る簡単レシピ!
大根おろしとポン酢でさっぱり仕上げています。
今回のレシピで使用する米粉はこちら。
鶏むね肉に薄くまぶすだけですが、米粉を使うことでまろやかでほんのり甘味のある美味しい味わいに仕上がります。
全体の流れを動画で紹介していますので、参考にしてみてください。
今回は大根おろしを「カプセルカッター」を使って作りました。
コードレスで、あっという間にできるのでおすすめです。
よかったら使ってみてくださいね!
材料
4人分
鶏むね肉・・・1枚(350g)
◎酒・・・小さじ1
◎砂糖・・小さじ1
◎塩・・・小さじ1/2
米粉・・・大さじ1
茄子・・・・・2本(220g)
大根・・・180g
<タレ>
大根おろしの汁・・・大さじ3
ポン酢・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・・・大さじ1
作り方
1,茄子をカットして油を薄くひいたフライパンに皮目を下にして並べ蓋をして中火で10分蒸し焼きする。
(途中で上下を返す)焼けたら取り出す。
2,鶏むね肉はそぎ切りにしてポリ袋に入れ◎を加えて下味をつけたら、米粉を加えて全体によくまぶす。
3,茄子を取り出したフライパンに鶏むね肉を並べ蓋をして10分ほど蒸し焼きする。
(途中で上下を返す)
4.大根はおろして水気をきり、大根のおろし汁を使ってタレを合わせておく。
5,焼けたら茄子を戻し入れ、タレと大根おろしを加えてサッと煮る。




「茄子と鶏むねのおろしポン酢煮」レシピのポイント
茄子の切り方

すべてのカットに茄子の皮があるようにカットし、皮目を下にして焼きやすいようカットするのがポイント。
茄子の皮を最初に焼くことで、綺麗な色に仕上がります。
茄子も鶏むね肉も蒸し焼きでふっくらしっとり

蒸し焼きすることで、時短でトロッと柔らかく中はしっとり仕上げることができます。
大根おろしを加えたらサッと煮る

タレと大根おろしを加えたらサッと煮るのがポイント。
長く煮てしまうと大根おろしの色が悪くなります。
まとめ|「茄子と鶏むねのおろしポン酢煮」米粉料理

今回は「茄子と鶏むねのおろしポン酢煮」を紹介しました。
大根おろしとポン酢でさっぱり美味しく食べれるおかずです。
ぜひ作ってみてくださいね。

コメント