3step米粉レシピを発信しています。
今回は、スパイスとドライフルーツを使った
クリスマスにもピッタリなスパイスケーキを紹介します。
ケーキといってもふわふわ食感のケーキではなく
シュトーレン風の薄くスライスしてじっくり味わう系のスイーツ。
数種類のスパイスを使うことで、深みのある味わいに仕上げています。
大量のバターを使うシュトーレンとは全然違うものですが、
シュトーレン風の美味しさが味わえるので、我が家では大好評です。
ぜひ作ってみてくださいね。
バター不使用「米粉のスパイスケーキ」シュトーレン風(レシピ)

バター不使用米粉のスパイスケーキ
(材料の補足事項)
米粉は波里のお米の粉を使用しています。
業務スーパーの製菓用米粉でもほぼ水分吸収率が同じのため、この分量で作ることができます。
他の米粉を使う場合、水分吸収率が違うと全く仕上がりが違ってきてしまうため注意が必要です。
ベーキングパウダー
スーパーでもよくみかける愛国のベーキングパウダーを使用しています。
砂糖はきび砂糖を使用しています。
他の砂糖でも代用可能です。
砂糖の種類によっては甘さの感じ方や仕上がりに多少の違いが出ることもあります。
油は米油を使用しました
米油は焼くと香ばしさが出るので、焼き菓子にもおすすめ!
冷めたときにも油っぽさを感じないので、ぜひ米油で作ってみてください。
おすすめはボーソーの米油。
国産の米ぬかを使用して作られているので安心して使えます。
他におすすめは、太白ごま油です。
こちらも無味無臭で色も透明に近く、味、香りもしないので、お菓子作りに向いています。
豆乳
成分無調整の豆乳を使用してください。
牛乳でも代用可能です。
材料
2個分
卵・・・1個(60g)
砂糖・・・30g
米油・・・30
豆乳・・・50g
★米粉・・150g
★ベーキングパウダー・5g
ドライフルーツ・・65g
◎シナモンパウダー・・小さじ1/2
◎オールスパイス・・・小さじ1/2
◎ナツメグパウダー・・小さじ1/4
◎カルダモンパウダー・小さじ1/4
粉砂糖・・・大さじ1~2
作り方(工程動画)
ざっくりと流れをつかんでおくと作りやすいので動画を参考にしてみてください。
作り方(詳しく説明)
準備:オーブンは180度に予熱する。
1,卵と砂糖をよく混ぜたら米油、豆乳の順に加えたらゴムベラにもちかえ、米粉とベーキングパウダーを加えて粉っぽさが残るくらいで混ぜるのをやめる。
2,ドライフルーツとお好みのスパイスを加えて混ぜ合わせ、生地を2等分にする。
3,コッペパンのような形に生地をまとめたら天板にのせて180度に予熱したオーブンで30分ほど焼く。






保存はぴっちりとラップに包んで常温で保存(5日ほど日持ちします)
食べる時は薄くスライスして食べるのがおすすめです!
バター不使用「米粉のスパイスケーキ」レシピのポイント

1,粉っぽさが残るくらいで混ぜるのをやめる

まだ粉が少し残っているくらいで、ドライフルーツを加えてください。
この方法で混ぜると、ドライフルーツが生地によくなじみます。
ドライフルーツが大きい場合は小さくカットしておくとよいですよ!
2,あれば数種類のスパイスを加えて!

スパイスはあまりストックしている方が少ないかもしれませんが、
あれば、数種類のスパイスを加えると、より深い味わいに仕上がります。
シナモンやナツメグなどはお料理やスイーツ作りにもよく使うので
この2つは用意しておくと他にも使い道がありますよ。
バター不使用米粉のスパイスケーキ|まとめ

今回はスパイスとドライフルーツを使った
「米粉のスパイスケーキ」を紹介しました。
バターは使いませんが、シュトーレンのような深みのある美味しさが味わえます。
薄くスライスして食べるのがおすすめですよ!
お好みのスパイスを使えば、自分好みの味に仕上げることができます。
ぜひ作ってみてくださいね。
※米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。

.png)


コメント