3step米粉レシピを発信しています。
今回は、「米粉のりんごチーズケーキ」の紹介です。
りんごにサンドされたチーズケーキは
甘味と酸味が程よくしみ込んで、とっても美味しい味わい。
生地はしっとり、ねっとり感のある濃厚な食感です。
りんごが美味しい季節に、ぜひ作ってみてくださいね。
「米粉のりんごチーズケーキ」(レシピ)

米粉のりんごチーズケーキ
(材料の補足事項)
米粉は波里のお米の粉を使用しています。
業務スーパーの製菓用米粉でもほぼ水分吸収率が同じのため、この分量で作ることができます。
他の米粉を使う場合、水分吸収率が違うと全く仕上がりが違ってきてしまうため注意が必要です。
クリームチーズ
様々な種類があるので、お好きなものを使用していただいて大丈夫です。
砂糖はきび砂糖を使用しています。
他の砂糖でも代用可能です。
砂糖の種類によっては甘さの感じ方や仕上がりに多少の違いが出ることもあります。
卵
今回はMサイズ1個約55gの卵を使用しています。
大きさによって重量が異なりますので、計量して使ってください。
材料
15㎝丸型1台分
A,クリームチーズ・・・150g
A,砂糖・・・50g
卵・・・・・2個(110g)
プレーンヨーグルト・・・100g
米粉・・・・・60g
りんご・・・・1個(約260g)
砂糖・・・・小さじ1
レモン汁・・大さじ1
作り方(工程動画)
ざっくりと流れをつかんでおくとすごく作りやすいので動画を参考にしてみてください。
作り方(詳しく説明)
準備:オーブンは200度に予熱する。
15㎝丸型にクッキングシートを敷いておく。
1,りんごの皮を剥き、薄くいちょう切りにスライスして耐熱容器に入れたら砂糖をレモン汁を加えて600wのレンジで3分加熱し、トッピング用、下に敷く用、出てきた水分に分けておく。
2,クリームチーズを柔らかくしたら砂糖を加えてよく混ぜ合わせ、卵、ヨーグルト、りんごの水分(大さじ1分)米粉の順に加えて泡立て器でしっかり混ぜる。
※りんごの水分が大さじ1に足りない分はレモン汁を加える。
3,型に下に敷く用のりんごスライスを並べておき、生地を少し加えて絡めたら残りの生地を流し入れる。
この時、トッピング用にかぶせる生地を少し残しておく。
4,200度のオーブンで15分ほど焼いたら一度取り出してトッピング用のりんごを並べ、残しておいた生地をかけ、再び200度のオーブンで30~35分焼く。








冷蔵庫でしっかり冷やしてから、カットしてください。
「米粉のりんごチーズケーキ」ポイント

1,りんごのレンジ加熱で皮をのせておくと風味アップ

スライスしたりんごに砂糖とレモン汁をかけてレンジ加熱するのですが、
この時、剥いた皮を上にのせておくと、ほんのり色がついたり風味がついて美味しく仕上がります。
2、下に敷いたりんごと生地を絡める

型に下にりんごを並べてそのまま生地を流してしまうと
生地とりんごがはがれる場合があります。
りんごを軽く持ち上げて生地をりんごの下にいれるような感じで全体に絡めておくと
焼いたときに生地とりんごが一体になるので、剥がれ落ちません。
3、トッピングしたあとも少し生地をのせて

15分焼いた生地の上にトッピング用のりんごを並べたら、残しておいた生地をかぶせて焼いてください。
これも、上のりんごだけ剥がれてしまうのを防げます。
米粉のりんごチーズケーキ|まとめ

今回は米粉のりんごチーズケーキを紹介しました。
米粉なので、全部泡立て器でグルグルと混ぜていけば失敗なく作れます。
りんごの酸味と甘みを感じる美味しいケーキに仕上がったので
ぜひティータイムのお供に作ってみてくださいね。
米粉によって水分吸収が違ってきますので、材料の補足で紹介した米粉で作ると失敗しません。

コメント