細切り鶏むね肉とピーマンでボリューム満点!中華風炒めレシピ

中華料理の青椒肉絲を真似して、鶏むね肉とピーマンの中華風炒めを作ってみました。

鶏むね肉は、安くてタンパク質が豊富で低カロリーのお肉なので、
ダイエット中の人やカロリー&糖質が気になる人にも嬉しいお肉です。

今回は、高たんぱく低カロリーな鶏むね肉を使ってボリューム満点のおかず

「細切り鶏むね肉とピーマンの中華風炒め」を紹介します。

ご飯にも合う!ビールにも合う!タンパク質がしっかり取れる!

そして安く作れる!

という簡単レシピなので、良かったら参考にしてみてくださいね。

目次

細切り鶏むね肉とピーマンの中華風炒めレシピ

鶏むね肉1枚でボリュームのあるおかずを作りたい!

という時の参考にしてもらえると嬉しいです。

今回はピーマンと細切りにした鶏むね肉を中華風に炒めた、青椒肉絲風のおかずです。

高たんぱくで低カロリーなので、タンパク質をしっかり取りたい人におすすめです。

材料

4人分

鶏むね肉・・・1枚
※酒・・・小さじ2
※塩・・・少々
※酢・・・小さじ1/2
片栗粉・・・大さじ1
米油・・・小さじ1~

ピーマン・・・150g
油・・・小さじ1

★酒・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
★醤油・・・小さじ1
★オイスターソース・・小さじ1
★砂糖・・・小さじ1/2
生姜(千切り)・・・3g

ピーマンに使う油はピーマンをレンジ加熱するときにからめて使う油です。
ツヤよく彩りよく仕上がるために加えています。油は普段使っている油でOKです。

作り方

1,鶏むね肉の皮と余分な脂を取り除き、薄く削ぎ、さらに細くカットする。

これに、※(酒、塩、酢)をもみこんで数分おいておく。

お肉に片栗粉をまぶしたあと、米油をからめておく。

(油をからめることで、お肉が離れやすくなります)

2,ピーマンを細切りにして耐熱ボウルに入れ、油をからめる。

レンジ600Wで2分ほど加熱する。
(加熱時間はピーマンの厚みなどによって前後しますので様子をみながら加熱してください)

3,生姜は千切りにしておく。

タレの調味料を合わせておく。

4,フライパンにお肉を広げて並べ、両面を焼く。

5,お肉が焼けたら千切り生姜とレンジ加熱したピーマンを加えてサッと炒め、タレを加えて味をからめる。

美味しく作るポイント

ピーマンを先に加熱しておく

ピーマンは最初にレンジ加熱しておくと、彩りもよく、食感もよく仕上げることができます。

また、お肉が焼きすぎて固くなるというのも防げます。

お肉に下味をしっかりもみこんでおく

鶏むね肉に下味をつけて水分を吸収させておくと、しっとり仕上がります。

また、下味したら水分が逃げないように片栗粉をまぶして旨味を閉じ込めておきましょう。

さらに、油をうすくコーティングすることで、お肉がひとつひとつ離れやすくなります。

炒めるときも、全部くっついてしまうというのを防げます。

まとめ

鶏むね肉とピーマンで作る細切り肉の中華炒めを紹介しました。

高たんぱくで低カロリーな鶏むね肉がボリューム満点のおかずに仕上がります。

細切りにすることで、味もよくからみ美味しくなりますよ。

安い食材でボリュームのあるおかずに仕上がるので、よかったら作ってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる