「グリーンスムージー」小松菜・キウイ・リンゴで栄養満点!

体に良い野菜や果物を使ったグリーンスムージー

その中でも今回は栄養豊富で生でも食べれる小松菜を使った美味しいスムージーを紹介します。

使う食材は、小松菜、キウイ、リンゴ。

小松菜の青臭みを消すためにシナモンを加えると飲みやすくなりますよ。

そして水分は豆乳を使います。

野菜嫌いな子でも美味しく飲んでもらえたら嬉しいです。

目次

グリーンスムージー(小松菜・リンゴ・キウイ)

今回紹介するのは、小松菜をメインにしたグリーンスムージーです。

小松菜はアクがないので生でも食べれます。

きれいに洗ってそのままミキサーに入れることができるので、とっても簡単!

ただ、生で食べると青臭さを感じることがありますよね。

そこで、

キウイフルーツとリンゴを加えて酸味と甘みをプラスし、
さらにシナモンパウダーを加えることで小松菜の青臭さを消します。

シナモンは隠し味程度に加えるので、シナモンが主張しずあまり気になりませんよ。

材料

4人分(たっぷり飲みたい場合は2人分の量になります)

小松菜・・100g(約1/2袋)
キウイフルーツ・・・1個
リンゴ・・・・・・1/2個
シナモンパウダー・・・小さじ1/2程度
豆乳・・・200ml

作り方

1、ミキサーにまずカットしたリンゴを入れます。

リンゴの皮はついたままの方が栄養価が高いのでぜひ皮はそのままで入れてみてください。

 

2、続いて皮をむいて適当な大きさにカットしたキウイを加えます。

3、シナモンパウダーをお好みの量かけておきます。

4人分で小さじ1/2程度でOKです。

 

4、小松菜をカットして茎から入れ、上に葉の部分をのせます。

 

ざっとこんな感じにミキサーに果物と小松菜が入りました。

 

5、最後に豆乳を加えて蓋をしめます。

 

最初は数秒ずつ攪拌していき、全体が液体になってきたら

低速から高速にして一気にガーっと攪拌します。

全体がなめらかで均一になったら出来上がりです。

 

入れる順番

ミキサーに入れる順番は、基本的には固いものから入れましょう。

今回ならリンゴを最初に入れ、続いてキウイ、最後に小松菜の茎、小松菜の葉の部分と入れていきます。

攪拌する時は、最初は小刻みにまわし、全体が液体になってきたら

一気にまわしても大丈夫です。

砂糖なしで

せっかく野菜と果物で作る健康的なグリーンスムージーなので、

できるだけお砂糖はなしで作ってみてください。

今回ならリンゴの甘味とキウイの酸味で程良い美味しさの甘さを感じますよ。

でも、もっと甘いのが好き。

という人は、ハチミツを加えて甘さを調節してみてくださいね。

(ハチミツは1歳未満のお子さんには与えないよう気を付けてください)

シナモン効果

 

シナモンは豆乳との相性も抜群です。

そして、ほんのり香るシナモンの風味が小松菜の青臭さを消してくれるので
ちょっとグリーンスムージーは苦手・・・という人でも美味しく飲めると思いますよ。

ぜひほんの少しだけ、シナモンを加えて作ってみてください。

まとめ

健康に良いグリーンスムージー。

その中でも栄養価が高い小松菜を使った簡単なグリーンスムージーの作り方を紹介しました。

一緒に加える果物はリンゴとキウイフルーツ。

酸味と甘みが加わって飲みやすいグリーンスムージーにしあがりますよ。

また、ほんの少しシナモンパウダーを加えて作ると、小松菜の青臭みを消してくれます。

お子さんの栄養補給に、健康的な野菜と果物で美味しいグリーンスムージーを作ってみてくださいね。

小松菜を使ったスムージーはこちらでも紹介しています。

よかったらお試しください。

 

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる