「ルバーブのケーキ」バター不使用・サクっと美味しい作り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

ルバーブといえば甘酸っぱくてきれいな赤色でスイーツ作りにピッタリ!

私はルバーブが大好きで、毎年長野県に住む友人が新鮮なルバーブを送ってくれるんです。

なので、毎年、ジャムやシロップ、サワードリンクなどいろいろなルバーブ料理を作ります。

この中でも子供たちに大好評の「ルバーブのケーキ」

今回は、ルバーブで作る簡単で美味しいケーキを紹介します。もちろんバターは使いません!

甘酸っぱいルバーブと、サクサクっとした食感の軽いケーキは
もういくらでも食べれちゃいますよ。

目次

ルバーブのケーキ

 

今回紹介するルバーブのケーキは、ルバーブがゴロゴロとたくさん入っているケーキです。

バターは使わず米油を少量使用。

薄力粉と米粉を合わせた粉でサクッとした軽い食感です。

このケーキで使うルバーブは、ルバーブのシロップ作りで取り出したルバーブを使います。

 

食感は残っていますが、軽く火を通しているため繊維は全然気にならないですよ。

材料

シリコンクグロフ型6個分


シリコマートの型は、簡単に取り出せるのでおすすめです!

卵・・・2個
きび砂糖・・・40g
◎薄力粉・・・50g
◎米粉・・・50g
◎ベーキングパウダー・・・3g

ルバーブ(シロップ漬け込みで使ったもの)・・・90g
米油・・・大さじ2

作り方

準備:オーブンは時間を逆算して(使う時間に合わせて)170度に予熱しておきます。

1、ボウルに卵を割り入れきび砂糖を加えてハンドミキサーでふんわりもったりと泡立てる。

 

2、粉類を合わせてふるいながら①のボウルに加える。

ゴムベラでさっくりと混ぜる。

3、漬け込んでおいたルバーブの水気をきって加える。

 

仕上げに米油を加えてなめらかな生地にしあげる。

4、シリコンの型に生地を入れる。

 

170度に予熱したオーブンで40分ほどしっかり焼いて完成。

 

お好みで仕上げに粉砂糖を振ってもかわいく仕上がります。

 

ルバーブの特徴

 

ルバーブは生で食べるとシャキっとした食感の他に、繊維が口の中に残ります。

でも、加熱するとすぐにとろけはじめ、繊維を感じない仕上がりにまでなります。

なので、ジャム作りに向いているんですね。

味は、甘味と酸味がほどよいバランスで感じられます。

今回使用したのは、真っ赤なルバーブですが、
生産者によっては、緑色をしたものや赤から緑色のグラデーションになっているものもあります。

ルバーブの色がそのままケーキの仕上がりになりますので、
赤く仕上げたい場合は、真っ赤なルバーブを使ってくださいね。

カットするとこのような感じで、赤いルバーブがゴロゴロと入っています。

 

食感を残すためにやること

このケーキはルバーブのジャムは使いません。

生のルバーブも使いません。

生のルバーブだと作りたい時にサッと準備というわけにはいきませんし、
何より鮮度が落ちてしまいます。

使うのは、シロップ作りに漬け込んでおいたルバーブ

 

1週間以上おいておくと、シロップが出来てきます。

 

これをシロップとルバーブに分け、このルバーブをケーキに使います。

すると、甘酸っぱい味わいに、ルバーブの食感がしっかり分かり
ケーキが美味しく仕上がります。

さらに、米油を使うことで、しっとりサクサクに仕上げています。

まとめ

ルバーブを使った簡単で甘酸っぱくて美味しいルバーブのケーキの作り方を紹介しました。

ポイントは、食感を残すためにジャムではなくルバーブのシロップ漬けのルバーブを使います。

こうすることで、ほのかに香るルバーブの味わいと食感が楽しめます。

また、体のためにバターは使いません。

かわりに、米油や太白ごま油などがおすすめです。

 

 

 

バターは不使用ですが、サクサクっと美味しい仕上がりで子供たちに大好評でした。

ルバーブが手に入ったら、ぜひお試ししてみてくださいね。
 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次