『オートミールのスコーン』#バター不使用#グルテンフリー

食物繊維が豊富なオートミールとグルテンフリーの米粉を使った簡単スコーンを紹介します。

バター不使用なのにサクサク、ホロホロ食感で生地作りは10分以内で簡単に作れますよ!

このレシピは

・オートミールと米粉のグルテンフリーお菓子
・バター不使用
・焼くまで10分以内
・サクサク食感

こんなレシピになっています。

ホロホロ食感にしたくて、オートミールをフードプロセッサーで粉状にしています。

フードプロセッサー持っていない人はすみません。。。

フードプロセッサーを持っていれば簡単です!ぜひお試しください。

目次

オートミールのミニスコーン

オートミールを粉状にして米粉を合わせたら卵と油を加えてまとめるだけで生地が作れます。

面倒でもフードプロセッサーで粉状にすると、ホロホロっとした食感を楽しめます。

ぜひお試しください。

材料

ミニスコーン16個分

A.オートミール・・・100g
A.米粉・・・・50g
A.ベーキングパウダー・・5g
A.砂糖・・・20g

卵(Mサイズ)・・・1個
米油・・・30g

油は米油がおすすめです。
焼き菓子を作る場合、サクサクっと焼き上がり、冷めたときに油の臭みなく仕上がります。

作り方

準備:オーブンを180度に予熱する。

1,フードプロセッサーにAの粉類を入れて粉状に撹拌する。

粉状になったら、卵と油を加えて生地をまとめる。

2,厚さ2㎝ほどの正方形に形を整えてタテ4等分、ヨコ4等分にカットして全部で16個に分ける。

天板にクッキングシートを敷いて並べ、180度に予熱したオーブンで18分ほど焼く。

あると楽チン!便利道具

今回はオートミールを粉状にして作りました。

ホロホロっと焼きあがります。

フードプロセッサー

使った道具はこちら。

パン生地を捏ねたり、お肉を粗みじん切り(ミンチ状)にしたり

玉ねぎや大根をすりおろしたりするときにも便利。

お菓子作りも、これで混ぜると簡単に一瞬で混ざるので1台あるといろいろ活躍します。

シルパン

焼く時に繰り返し使えるシルパンは持ってるとすごく便利です。

しかも、焼き上がりの底面がとってもきれいで、ポロっと簡単に生地がシートからはがせますよ。

使う天板の大きさに合わせてシルパンを選ぶといいですよ。

大きめサイズもあるので、どちらか1つ持っているとお菓子作りに大活躍です。

スケッパー

これひとつあると何にでも使えます。

パン生地をカットしたり、スコーンの生地をカットするときにもキレイにカットできます。

シートにこびりついた生地もきれいに剥がしてくれますよ。

ひっつきやすいパンの生地なども、これを使ってまとめると、綺麗にまとめることができて便利な道具です。

まとめ

オートミールを使って作るミニスコーンを紹介しました。

材料をフードプロセッサーに入れて撹拌して粉状にしたら、卵と油を加えて生地をまとめるだけ。

焼き上がりはサクサクで香ばしい風味が広がります。

グルテンフリーの簡単おやつ。

生地作りは10分以内で作れるので、作りたい時にすぐ作れる焼き菓子です。

ティータイムによかったらお試しください。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる