【シンプル米粉スコーン】米粉だけ!卵バター不使用の簡単レシピ

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回紹介する米粉スコーンは

・米粉以外の粉類(片栗粉やアーモンドパウダー、きな粉など)を混ぜない
・豆腐やフルーツ(バナナなど)野菜(カボチャやじゃが芋など)を加えない
・バターを使わない
・卵を使わない
・簡単に作れる

こんな米粉のスコーンを目指してレシピを作りました。

米粉とベーキングパウダーに砂糖、オイル、ミルクがあれば作れる本当にシンプルな米粉スコーンです。

生地作りは5分もかからないほど簡単。

仕上りは表面サクサクで中は程よい食感になってます。

おやつやティータイムのお供に、少ない材料で簡単に作れるのでお役に立てたら嬉しいです。

目次

シンプル米粉スコーン

米粉に他の粉を混ぜたり、豆腐を混ぜたりして作るスコーンはよく作っているのですが、

今回は米粉だけで作りたいな、と思い、何度も作ってたどりついたレシピです。

ある程度柔らかさも欲しいけど、柔らかくすると生地が扱いにくかったり、

ちょうどよい生地にすると、仕上がりが固くなったりして苦労しましたが、

今回のレシピは生地もできる限り扱いやすくし、仕上がりもサクサク感と固すぎない程よい食感を実現しました!

材料

ミニサイズ8個分

米粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・5g
砂糖・・・20g
米油・・・・15g
ミルク(豆乳や牛乳)・・・60g

作り方

オーブンは200度に予熱する。

1,ボウルに米粉、ベーキングパウダー、砂糖を加えてざっと混ぜておく。

2,ここに油を加えて手でなじませるように粉と合わせてポロポロにする。

3,ポロポロになったらミルクを加えて生地をまとめる。

4,2㎝程度の厚みに円形にまとめたら、スケッパーでサクっと一気にカットしてクッキングシートを敷いた天板に並べる。

200度に予熱したオーブンで20分ほど焼く。

私はいつもクッキングシートは繰り返して使える「シルパン」を使っています。

焼いた後に、きれいにはがれるので焼き菓子をよく作る人はひとつ持っていると便利ですよ。

砂糖の役割

今回、いろいろな配合で米粉だけのスコーンを作ってみて気づいたことがあったのでメモしておきます。

砂糖を控えて作りたくて減らしたら、生地が固くなってしまいました。

砂糖には甘味をつける以外に、生地をふんわりさせたり、しっとりさせる働きがあります。

今回の量はしっとり、ふんわりさせてくれるけど控えめにするギリギリの量になっています。

もう少し増やせば甘味もまして、ふんわり感も少しアップしますが、

子供のおやつに砂糖を控えたいという人も多いので、
今回はこれ以上減らさない方がよい砂糖の分量を記載しました。

とくに米粉は膨らまない、固くなりやすい、という性質がありますが、

組み合わせる材料によっては、しっとりしたり、ふんわりすることが可能になってきます。

米粉だけでもふんわり食感のスコーンが作れるので、ぜひ程よい砂糖を加えて作ってみてくださいね。

豆腐入りの米粉スコーンはこちら

かぼちゃ入りの米粉スコーンはこちら

オートミールと米粉で作るスコーンはこちら

まとめ

シンプルに米粉だけで作るスコーンを紹介しました。

米粉しかない、という時に卵もバターも不要で作れて生地作りはとっても簡単!

サクサク食感と程よい柔らかさの米粉スコーンなので、おやつにもティータイムにもおすすめです。

米粉だけなので固くなりやすいですが、これを砂糖の分量と油の量、
ミルクの量で固くならないスコーンに仕上げています。

とっても簡単で食感がやみつきになる美味しさなので、

米粉好きな人に作っていただけたら嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次