Food– category –
-
【オリーブ】実を美味しく食べるおすすめの使い方と注意点。
「オリーブオイルはよく使うけれど、オリーブの実ってあまり使わないな~」 「オリーブの実ってどんな食べ方をしたら美味しいの?」 こんなことを思ったことはありませんか?(私だけ!?) 食にあまり詳しくなかったころは、 オリーブの実はオシャレなお... -
糸寒天はスープに使うと戻さず使えて簡単&便利!糸寒天の使い方
寒天は食物繊維が豊富でヘルシーなので、毎日でも食べたい食材です。 寒天には、粉寒天・糸寒天・棒寒天など種類がいろいろありますが、 今回は料理に幅広く使える糸寒天について紹介します。 糸寒天は私の地元の岐阜県で多く生産されているもので 私はよ... -
【棒寒天】おすすめの使い方は寒天サラダ!ふわふわ食感が美味しい
寒天には粉寒天、糸寒天、棒寒天などいろいろな種類があります。 みなさんはどう使い分けていますか? もちろん、どれも固めることができるのでお菓子作りやお料理に使えます。 食物繊維も豊富なので、ダイエットメニューにも役立つ食材です。 でも、種類... -
サニーレタスとレタスには栄養に大きな違いが!どちらを選ぶ?
買い物に行ったとき、同じ値段でサニーレタスとレタスが売られていました。 もし値段が違えば、私は安い方を買います(笑) でも、同じ値段だった場合、あなたならどちらを選びますか? サニーレタスとレタスは見た目や食感も違います。 それ以上に驚くこと... -
レタスを保存する時のポイントは?シャキッと新鮮さを保つ方法。
レタスはサラダや付け合わせ、お弁当などによく使う野菜なので 冷蔵庫にストックしている人も多いと思います。 でも、すぐに傷んでしまったりしていませんか? 私はレタスをよくダメにしてしまっていました。 冷蔵庫で保存しているのに、使おうと思ったら... -
ゼラチンが固まらない!考えられる5つの原因と解決法。
ゼラチンを使ってゼリーを作ったとき、冷蔵庫でしっかり冷やしているのに 全然固まらない・・・。 そんなことありませんか? これには5つの原因が考えられます。 この原因から解決法をみつけて、再チャレンジしてみてください。 5つの原因に気を付けて作... -
大豆粉とおからパウダーには驚きの違いが!食べ方に注意が必要
糖質オフで取り上げられている大豆粉や、 便秘解消に効果があると話題のおからパウダー。 どちらも大豆から作られているものですが、それぞれ特徴が違います。 そこで、大豆粉とおからパウダーの違いを調べてみたら 驚きの違いがあることが分かりました。 ... -
ゼラチンの分量でどう変わる?ゼリーやムースのフルフル感を調査!
ゼリーやムースを作るときに、よく使うのがゼラチン。 ゼラチンの分量によって仕上がりがツルンとした食感だったり ふるふるっとした食感だったり、プルプルになったり、いろいろと変化します。 また、牛乳や豆乳のような液体を固める場合と、 ヨーグルト... -
ピーマンが嫌いな人に、苦手克服のおすすめレシピ4選!
ピーマンは栄養豊富なのに、苦手な子供たちが多い野菜のひとつですよね。 でも、ピーマンを美味しく調理してあげれば、子供も美味しいと食べてくれるはずです。 そこで、今回はピーマンがどれほど栄養豊富なのかという点と 苦手克服できる美味しく食べるた... -
黒豆は煮豆以外にも美味しい食べ方がたくさん!おすすめの食べ方。
黒豆というと煮豆ですよね。 でも、煮豆以外にも美味しい食べ方がたくさんあります。 黒豆は栄養も豊富でポリフェノールもたくさん含まれているため 抗酸化作用がありアンチエイジング効果なども期待できる優れた食材です。 煮豆は美味しいですが、お砂糖...