鶏むね肉で作る揚げない唐揚げ!米油でサクッと!冷めても美味しい

当ページのリンクには広告が含まれています。

鶏むね肉は安いのにたんぱく質も豊富で家計に嬉しい食材!

今回は、この鶏むね肉を使って作る簡単で美味しい揚げない唐揚げを紹介します。

米油を使って少しの油で揚げ焼きすると、サクっと美味しく仕上がり冷めても美味しいです。

私はよくお弁当に入れていますが、本当に冷めても美味しい(と自分で食べても実感してます)

簡単味付けで忙しい朝でもササっと作れるので、よかったら作ってみてくださいね。

目次

簡単おいしい鶏むね肉の唐揚げ(揚げ焼き風)

鶏むね肉はそぎ切りにして使うのがおすすめです。

鶏もも肉のような感じでボリュームのある一口サイズにカットしてしまうとパサついたり食べにくく感じます。
むね肉はよく見ると繊維が一定方向に入っているので、繊維に沿って削ぐようにカットしてみてください。

材料

約2人分

鶏むね肉・・・1枚
☆鶏がらスープの素・・・小さじ2
☆酒・・・大さじ2程度
☆ホワイトペパー・・・少々
米粉・・・大さじ2

米油・・・適量

揚げ物を作るとき、私は米粉を使っています。
米油との相性もよいし、油の吸収が少ないのでおすすめですが、なければ小麦粉でもOKです。

作り方

1,鶏むね肉の皮を取り除き(皮つきが好きな人は省略してください)一口サイズのそぎ切りにする。

  ボウルに入れ鶏がらスープの素と酒、ホワイトペパーをよく揉みこんだら米粉をまぶしておく。

2,小さめのフライパンに米油を5ミリ程度全体に広がるように入れて熱しお肉を入れて両面を揚げ焼きにする。

揚げ物に米油がおすすめ

米油を使って揚げ物をするようになってから、

冷めても美味しい!ということを感じるようになりました。

冷めても美味しいというのは、冷めたときに油臭くない!そしてサクサク感が続く!という感じ。

油のくさい風味は美味しさが半減してしまいます。

そして、せっかくカリッと仕上がったのに、お弁当で食べるときはべちょっとしていると
なんとなくガッカリ。

それが米油を使い始めたら感じなくなったので、お弁当を毎日作る私にとっては、すごくありがたい油です。

もし、お弁当の揚げ物でべたっとした感じや油の風味が気になっていたら、米油を使ってみるといいですよ。

ちなみに、私はボーソーの米油を使ってます。

まとめ

鶏むね肉で作る簡単で美味しい唐揚げを紹介しました。

少ない油で揚げ焼きにする作り方ですが、サクっと美味しく仕上がります。

鶏むね肉で作る場合のコツは、繊維に沿って削ぎ切りにすることで
お肉がパサつかず仕上がります。

また、

冷めても美味しさを保つために米油を使うのもおすすめです。

冷めたときに感じる油の臭みや、べたっと感が少なくなるので、
お弁当の揚げ物のおかずには本当に助かってます。

味つけは鶏ガラスープの素とホワイトペパーで簡単味付け!

これだけでしっかり味の美味しい唐揚げに仕上がります。

安い鶏むね肉でも美味しく作れるのでお弁当のおかずにぜひ作ってみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次