新規記事
-
ニワトリが卵を産む瞬間が可愛すぎる~!貴重な瞬間が撮れました!
我が家でペットとして飼っているニワトリちゃん。 我が家には雌鶏が2羽、雄鶏が1羽います。 我が家の雌鶏たちは孵化してから100日くらいから卵を産み始めました。 やっと卵の大きさもM~Lサイズくらいに落ち着き、毎日1個卵を産んでくれるので 産むタイ... -
ヨーグルトで作る「鶏ハム」の作り方。漬け込み不要で超しっとり!
作り置きにも便利な鶏ハム。 今回はヨーグルトを使って作るとっても簡単な作り方を紹介します。 驚くほどしっとり仕上がります。 さらに、ヨーグルトの酸味がほどよくきいてさっぱり美味しい! 漬け込み不要で作りたいときにすぐ作れますよ。 材料を合わせ... -
やみつき塩大学芋!フライパンで揚げずに簡単・お砂糖不使用。
サツマイモの料理で我が家の子供たちに大好評なのが「大学芋」 その中でも塩味でさっぱり甘じょっぱく仕上げる「塩大学芋」は やみつきになる美味しさで大好評! 今回は揚げずにフライパンで作れる塩大学芋の作り方を紹介します。 このレシピは ・少量の米... -
炊飯器で簡単!カオマンガイ(海南鶏飯)と旨いネギソースの作り方
東南アジアの料理は美味しいものがたくさんありますが、 うちの子供たちが大好きな料理のひとつが「カオマンガイ(海南鶏飯)」 たくさん作っても作った分だけ食べてしまうほど好きらしい(笑) そんな我が家で大好評の「カオマンガイ」のレシピを紹介します... -
シャトレーゼの樽出し生ワインのジェラート赤を食べてみた!
シャトレーゼでずっと気になっていた「樽出し生ワインのジェラート」 今回は赤ワインとルビーチョコの組み合わせという何とも贅沢なジェラート赤をチョイス。 ワイン好き、しかも今年のバレンタインにはルビーチョコにハマりかなり食べまくっていた私は こ... -
栗「茹でる」と「蒸す」で味はどう違う?美味しく食べる方法!
秋といえば栗の季節ですよね。 栗はお料理にもお菓子作りにも使えて秋の味覚を楽しむことができますが、 茹でる方法と蒸す方法では味にどんな違いがあるのでしょうか? 今回は栗を美味しく食べる方法を追求するために、茹でた栗と蒸した栗を比べてみました... -
絶対おいしい!栗きんとんの作り方~岐阜県の銘菓を手作り~
秋になると岐阜県では栗で作った「栗きんとん」が和菓子屋さんで販売されます。 栗とお砂糖だけで作られている素朴な味の栗きんとんは本当に美味しいです。 岐阜県で生まれ育った私は、小さいころから、この栗きんとんが大好きで よくおうちでも作ってきま... -
卵黄で作る「なめらか豆乳プリン」材料3つ!とろける食感。
卵黄ときび砂糖と豆乳で作る「なめらか豆乳プリン」を紹介します。 食感がとってもなめらかでとろけるような美味しさです。 材料3つを混ぜてフライパンで蒸すだけ! すぐに作れてとっても簡単です! 残った卵白はラングドシャなどに使ってくださいね。 と... -
卵白と米粉で作る「ラングドシャ」バター不使用!グルテンフリー。
卵白が残ってしまった時に簡単に作れてとっても美味しいラングドシャを紹介します。 今回は米粉を使って作るグルテンフリーのラングドシャ。 しかも、バター不使用で作れます。 卵白消費に困っている グルテンフリーのお菓子が作りたい バターを使いたくな... -
「春菊で作るジェノベーゼ風ソース」サラダやパスタに使えて万能!
春菊というと鍋に入れたり、お浸しや和え物にしたり・・・という料理が多いですよね。 でも、実は生で食べると苦みが少なくとっても美味しいんです。 そのままサラダで食べるのも美味しいですが、今回は春菊をジェノベーゼソースのように仕上げる 「春菊の...